最近、
車を弄ってて気が付いた事。
腹下潜って作業していると、
昼間であってもどうしても暗い。
だから、
マグネット式の大きめの
「72LEDワークライト」
買ってみたり、
狭い場所用にとマグネット付きの
「LEDソープライト」
買ってみたり。
一応使える事は使えるし、
ピンポイントで引っ付く場所が合えば充分明るい。
でも、
ちょっと手が触れただけでズレたり落ちたりして、しょっちゅう狭い腹下でライト位置をまた修正しながら作業したりする事もしばしば。
意外と車体って凸凹多いから、
マグネット付いてても安定して引っ付く場所って思いの外難しかったり。
( ̄~ ̄;)
あとは、
片手でライト、片手で工具持って作業してて、
工具が上手く掛からなかったりとかね。
(´;ω;`)
なので。
シビレをきらせて。
頭に付けるタイプのライト買いました。
「GENTOS」の、
「HW-000X」
です。
「300lm」
に惹かれた(笑)
昨日起動テストしてみたけど、
明るさは文句無いし、
角度調整やフォーカスコントロールも付いているので、ピンポイントに対象物照らせるし。
電池式なんですが、
エネループ使えるのも決め手♪
同じ明るさで
「USB充電タイプ」
もあったのですが、
よくよく考えたら、
このタイプは
“中の充電池が寿命来たら使えなくなる”
可能性が高いので、
今のところ安定して使用出来る
「単3電池」タイプにしました。
この手の製品、
半年程前から気にはなっていたのですが、
何だかんだ買う機会を先送りにしていて。
少し前のオイル交換時に腹下潜ってて、
「やっぱり必要だな…」
と思いちょうど良さげなの見つけたから買っちゃいました♪
(*´∀`*)