なんか、連日
「RAID箱」
ネタで申し訳…(笑)
昨日、
HDD入れ替えして、
フォーマットして、
入替配備完了♪
結局1つ、データ諦め。
修復ソフトを21h放置したけど、HDDへのアクセスランプついてなくて完全に止まってたから。
それに、今夜使いたかったし。
また
「RAID0」
の
「ストライピング」
で1TBを2本、
合計2TBの領域で構成しました。
(・∀・)ノ
データの几帳性から行くとリスキーなのですが、
書き込み速度重視で。
もしこれでも停まったり、
データがバグるようなら、
今度は
「RAID箱」
自体がダメになっている可能性があるので、交換しなければなりませぬ。
( ̄~ ̄;)
もし次に買うなら
「RAID10」
で組めるようにしようかな…♪
とりあえず9割9分のデータ、無事退避出来て良かった…
早く録画データもエンコードしないといけないのだが、
当初から完全放置だからな…