今日は車。
手始めに
「EDFC取付」
を進めました。
まだ全部終わってないです。
今日はモーター付けて、
ドライバーユニットを接続するまでで終わっちゃいました。
明日は室内の配線を行う予定。
モーターを付けるのにかなり気を使った。
(^-^;)
フロントは良いけど、
リア側やりにくい…
フロント側はスペースたっぷりなので、タワーバー付けたまま作業出来たのですが、
リア側はタワーバー付いてたら外さないと作業出来ないですね。
車高調は車体についたまま作業しました。
外さなくてもスタッビドライバー使えばモーターのシャフト回せますから♪
スタッビドライバー無い方は…
車体から外した方が無難かも。
ちなみに自分は前後共クスコのタワーバーなので、もしかしたら違う会社のタワーバーだったらそのまま作業出来るものもあるのかな?
リア側、
モーター取付一通り終わってタワーバー付けようとしたら、
モーターの取付角度が悪くて引っ掛かったので、ちょっとだけ強引に回しちゃった。
角度にして10~15度くらい。
(;´Д`)
もし壊れてたらまたモーター買い直しだから…
壊れてませんように……
まだ配線が出来てないから、
動作確認とかも出来ないしね。
これ、一日で終わると思ったら、意外と時間掛かる…
自分の作業要領が悪いだけだと思いますが(笑)