旅費清算 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

ここ数日、総務課に毎日行ってます。
愛知での業務応援から帰る時に掛かった費用の清算です。

出るのは基本
「交通費」と「運送費」です。

「交通費」
は事業所から自宅までの経路と発着時間と金額を記入。
そのまんまですね。
自分がどの経路でどのくらいの時間とお金を掛けて帰ったか。
「運送費」
は寮から引き揚げる際に発生した荷物を実家に送り返す為の宅急便の運賃。
寮から6箱送ったった!

愛知で帰還日に発払いでドラムバックも送らせたからね(笑)

あと今回、
"初めて請求された"
と言われた物が一つ。
これ、提出した時はグレーだったけど、説明したらきちんと清算対象に出来た♪

「簡易書留の代金¥380」
なんだけどね。
普通は自腹だと思う人が多いからケチな自分が初めてのケースだったみたい(笑)

業務応援の期間延長により、
当初9月末までの予定が12月末に延びました。
それに伴い"年末調整"を応援先で提出する事になり、

"保険の控除証明ハガキ"

が必要な為、簡易書留で郵送してもらいました。
簡易書留なのは、郵送事故があってはならない大事な書類だったからです。
だって、還付金みたら毎年1万位戻ってきてる。
コスト優先して普通郵便で送って郵便事故が起きたらその還付金が受け取れない事になる。
1万の損失は大惨事ですから。

だからその簡易書留代金を請求したのです。
理由はちゃんとあります。
屁理屈ではありませんよ。
「地元に当初帰還予定の9月末に帰還出来ていれば、年末調整の時期に地元に帰れていれば発生しなかったお金だったから。会社都合で期間延長した為に発生した金額だから請求します!」

です。
要は会社都合で期間延長した結果、必要になったお金だから、会社で負担すべきでしょ?
って事。

たった¥380で…
とか思われるかもしれない。
しかし当然請求権はある訳で。

ケチと言われようが構わない!
いくら小さな金額だろうと、
"不利益"になりますから。

何かの手当てとして充当されているので出ないとあればそれは仕方ない。
しかし、
明らかにイレギュラーな支出ですから。

物は試しにと請求してみたらちゃんと出た♪♪
言ってみるもんだ♪♪
(*´∇`)