みんカラの皆さんにはまだ挨拶してませんでしたね
(^_^;)
明けましておめでとうございます♪
旧年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします♪
m(__)m
さて、毎年恒例になってしまっている正月休みの車イジリ。
今年は今日ジャッキアップして、右リアのハブベアリング交換を始めました。
前回左リアやっているので、今回は進行が若干早いかな?
出来れば仕事初めまでに降ろしたいですね…(^_^;)
今日は、
まずは今付いている足周りの分解、
そして
30kgはあろうかという予備の足周り
(ドラシャからナックル周りとロアアームのセット)
を一端取付け。
予備品のドラシャの36mmナットを取らなければ、
目的のハブベアリングの摘出はおろか、
分解自体が出来ないので。しかも、
整備書によるとこの
36mmのナットは
25~28kgで締まっている箇所なので
一端車両にドラシャを取付けしてデフのフランジと接続、
アーム類も仮付けして、
(ボルトナットを通しておくだけ)
右リアの場合はミッションをバックギアに入れないとナットを外す為のトルクが掛けられないです。
強力なインパクトレンチがあれば別ですがね。
とにかく重い!
そしてバランスとりずらい!
まあ、重量的には一人で何とか出来る範囲ですが、
人間のパワー消費激しい(笑)
そして、無事に予備品を部品単位に分解。
ドラシャ、
ロアアーム、
ナックル、
ハブベアリング、
サイドブレーキ構成部品全バラ、
ブレーキローター、
単品にしまして。
ハブベアリング付いてたやつやっぱりガタ出ていて、予備品のハブベアリングはガタ出てませんでした。
そして、
ハブベアリングは予備品をクリーニング、
ナックルは自車両のをクリーニングして再利用、
ドラシャとロアアーム、ブレーキローターも自車両のをクリーニングして再利用する予定しています。
( ̄▽ ̄)b
ハブベアリングとナックルは汚いので、明日から室内で清掃作業、とバックプレートの再塗装を行う予定です♪