航空ファンやっと先週読み終わり。
毎回読み終わりまで時間掛かりますね(笑)
今号はF-15Eについての記事でしたね。
通常のF-15シリーズとは、形こそ似ているものの中身は別物。
構造材と骨格はより強固に作られており、搭載機器もまるで別物です。
今も進化し続け、日本のF-XにもRCS低減を意識した
"F-15SE"
と言うプランを提案していましたよね。
隣の韓国は派生型の
"F-15K"
スラムイーグルを運用していますよね。
日本もF-35無理して買うより、
こっちを買っても良かったのに(笑)
技術的なうま味が無いと言う理由から?
早々にF-X競争から
"F-15SE"
プランは無くなりましたが、
イスラエルやシンガポール、サウジアラビアは最近になってそれぞれ
F-15I
F-15SG
F-15S
と、
F-15Eの派生型を購入しているのでまだまだ
F-15Eシリーズはまだまだ現役で使用出来るだけの能力は充分に備えている物と個人的に思いますね。
アップデートプランも様々な物があるみたいで、
CFTを増槽やウェポンベイにしてRCSを減らせたり(そりゃ最初からステルス性能を考慮して設計されたF-35に比べれば苦しいが)、
レーダーも最近流行りの?
ASEAレーダーが用意されていたりしますからね。
運用出来る兵器類も沢山あるし、搭載量も多い。
設計が古くステルス性が他機に比べれば低いのですが、
"F-4EJの後継"
として使うには充分だと思いますが。
でも日本は侵攻しないからF-15Eみたいな能力はいらないのか…
( ̄▽ ̄;)
いや、
"弾道ミサイル撃たれた"
としたら
"発射元を爆撃する能力"
くらいは自衛の為に持った方が良いと個人的には思うのだが…