それは土曜日に埼玉へと向かう途中でした。
前触れは特に無く
(気づかなかっただけかも)
リア周りから突如
「ゴンッゴンッ」
と言う一定周期の打音。
最初は何かゴミでも引っ掛かったのかな?
とか思いしばらく走行。
しばらくしても異音は消えず。
もう道中も半分くらいまで来ちゃってたから、
ええい。
行ってしまえと。
停まったらJAFだ!
と。
走りながら異音の場所と考えられる状態異常を考える。
デフ周り、どっちかというと左リア寄りかな?
とか思いながら
デフ?
ドラシャ??
いや、
逝ったら走れないし…
アーム緩んだ?
車検時脱着したからな…
ローター??
ピンクのじゃなくてブレーキの??
いや、
そんな感じではないし…
てか、ブレーキ死んだらやば過ぎだけど、ブレーキは効くから違うか…
フラットスポットか?
サイドたいして引いてないのに?
タイヤに異物?
パンク??
いや、ハンドル取られたりしないから違うな。
( ̄▽ ̄;)
とか色々考えながらオフ会会場へ。
オフ会に来ていた人にも助手席に乗ってもらったが、原因解らず。
乗ってくれた人も、
デフ?周り?
取り敢えずデフ玉交換して、ダメならドラシャかな??
とアドバイス頂き。
とりま無事に帰ったら対処しようという事にしました。
あそこで持ち上げるわけには…ねぇ…
むしろ、持ち上げなくて良かったかも(笑)
あれみたら、
怖くて自走でなんて帰れなかったもん(笑)
オフ会は普通に楽しみ、
帰りはずっと連続する打音をさせながら帰還。
速度上げると
「ゴンッゴンッ」が比例して速い打音になる。
回転数には比例しない。
とりま音を気にしながら無事に帰宅。
眠すぎてバタンキューからの昼起きてからリア持ち上げて原因探し。
ネットであらかじめ症状や原因にあたりそうな物を検索。
まずは一番怪しいと睨んだデフ。
片方のタイヤを回した時に
片方のタイヤと
「同一方向に回る」場合は生きてます。
片方のタイヤを回した時にもう片方のタイヤが
「逆回転」したり、
「回らない時」
はデフ死んでます。
あくまで機械式の場合はですが。
今回は同一方向に回ったので×。
デフはとりあえず生きてるようだが、
しかし、何らかの影響は受けたかもしれない。
ドラシャはブーツ破れもなく。
亀裂も破断の雰囲気もない。
これも×。
その次にたまたま
左リアタイヤを上下に揺すったら…
ん???
ゴキュゴキュ動く!
Σ(゜д゜;)
ガッコンガッコン動いてまして…
右リアも試しに同じように揺すっても動かない。
ホイールナット緩み?
いや、5本共きちんと締まってました。
アーム類の緩み?
これも揺すったら平気。
レンチ掛けて確認さたら全てきちんと締まってました。
んで。
ローター歪み??
いや。
平気。
次にキャリパー外して、
ローター外して。
ハブを揺すり…
なんですと!
Σ(゜Д゜;)
((;´д`))
こ…れ…か……
ハブがグリグリ動くじゃないか…
ハブベアリングが主原因のようです。
あいにくスペアは無いのでヤフオク(笑)
たまたま
「左右セット、ドラシャ付き」があったのでヤフオクで入札中です。
落とせたら交換して様子みます。
昨日友人に車出してもらってアストロ厚木店に
「36mmのコマ」買いに行った♪
これないとナックル側のドラシャのナット回せないから(笑)
まずは自走出来る状態を作らないといけないですね。
高トルクレンチもエアーインパクトもこの際買っちゃおうかな…