今日は写真のPCからソフトウェアを抽出して、少し前にセットアップしたPCにソフトウェアをコピーして使えるようにするまでに7h掛かったという…
そんなお話。
昨日の夕方に電話があって、まずは
"Excelが!"
なんちゃらかんちゃら。
明日行きますと昨日伝え、
今日は会社終わってから直行(笑)
とりまExcelを見てみるが、
とりわけ異常もない。
今までは出来たのに今は出来ない事があると。
と説明を一生懸命してくれたのですが、
とりあえずシートのコピーするまでの動作に違いがあるという…
う~ん…
(^_^;)
と思いながらもとりあえず別のやり方をレクチャー。
(後に"仕様"だと説明して、人間の方で対応してくれと説明)
次に、
住所録ソフトが開けないと。
ここから大惨事…
見てみると、入れた当時は使えてたソフトウェアが無い!
色々探したりしたけど無い!
多分無意識に消したのか…
と思っていたら、
古いPCに入ってると言うことでガサゴソとホコリまみれの古いPCを引っ張り出す鈑金屋さん…
とりま一通り接続して、電源OK♪
Win2000でして。
そこから住所録ソフトを見つけるもどうやって抽出するかで問題が発生!
USBポート…
死んでるし…
(後でメモリーの方が死んでると発覚)
ネット…
ネットワーク構築してPC上でデータ共有化してデータのやりとりしようと思ったら、
何故かネット繋がらないし…
HDD毎引っ張り出してコピーしようとしたら、
RAID1
(ミラーリング)
組まれてて新PCで認識出来ないし…
( ̄▽ ̄;)
と、あらゆる移行手段が潰されていき…
うちのPC師匠にもきてもらい…
結局八方塞がりになり…
ダメもとで車載していたMP3プレイヤーにソフトウェアを運んで貰おうと。
そしたら、やっとこさ移せた。
最初からこうしておけば…
( ̄~ ̄;)
と、思いながら一件落着。
いつのまにか7hも経過していた…