また来ました、オー・プロヴァンソー | フードアナリスト食紹介、簡単で見栄えのいいレシピ、ヘルシー美食、食育メニュープランナー、美容レシピ、Fumi Scanlonのブログ

フードアナリスト食紹介、簡単で見栄えのいいレシピ、ヘルシー美食、食育メニュープランナー、美容レシピ、Fumi Scanlonのブログ

調理師・料理家食紹介、簡単で見栄えのいいレシピ、ヘルシー美食、食育メニュープランナーのレシピ紹介、富美スキャンロンのブログです。綺麗は身体の中から作られる。「foodcritic」「life is food」フードアナリスト



少し前のこと。

いつもいつもお世話になっている方とフランチ。

連れて行ってもらった先は、なんと、以前にも記事にしたことのある、お気に入りのフレンチ、「オー・プロバンソー」

丁度、今回日本を離れる前に行きたいと思っていたレストランだったので、あまりの偶然にびっくりしました。


まず、マッシュルームとエスカルゴの香草バターパン粉焼き。このメニューの食感がたまらない。

{E90B89F0-27EB-477F-85B3-79C60D6A65A6:01}

表面をカリカリに焼き上げた、タンの煮込みは赤ワインソースと一緒に。
{3768D990-3F9C-4A31-8595-99008828CB47:01}


{31B7E7C6-F6AB-4A42-92AB-61564EA40740:01}

好きなものを好きなだけいただける、という魅力的なデザートのワゴンがきました。
{AEA12CBB-FC4A-4918-86DA-E7411C7BB75F:01}

デザートは、全種類少しづついただきます。
今日は季節を感じるフロンタタン、柿のゼリーが絶品いちご
{CB291FEC-1425-4ED8-A0BF-943EA3C24C84:01}

癒やしのひと時コーヒー
食後のカモミールティー。
{5DC81007-7748-4FAF-A68A-9C0AE7848528:01}

正統派のフレンチ。

パリで行ったビストロを思い出すのがこのお店、オー・プロバンソー。

内装は、モーツァルトを意識したんですって。


うん、それを感じれるようになるには、まだまだ沢山感性を磨かなくてはいけない。


けれど、シェフのあたたかいおもてなしが心地よく、お料理一つ一つに愛情がこもっているという事はしっかりと感じる事ができる。


日本にこういうフレンチってなかなかない。


次回は、「ちょっと美味しいハヤシライス」を頼んでみたいナイフとフォーク




にほんブログ村