どさん子

シンパク

富丘八幡神社

 

 

すぅちゃん夫妻は

僕に厳選チョイスしたスポットを

案内し続けてくれます

 

 

そして

そのスポットとスポットの間に

必ず僕を少年に戻す場所を

入れてくれました

 

 

 

 

富丘八幡神社の次に

立ち寄った

ドラゴンロードもその1つ

 

 

ここでは

みおちゃん、せいちゃんと

アスレチックとロング滑り台を

楽しみました

 

 

 

 

お尻を痒くしながら滑る滑り台

 

 

いつ以来だろう?

自分の心を解放するって

大切ですね

 

 

 

 

子供たちを

すぅちゃんの実家へ預けた後は

大人3人の旅になります

 

 

すぅちゃんの実家のすぐ前にある

土庄八幡神社にお参り

 

 

高校生のとき

大学受験へ向けて

毎日お参りしていた話

 

 

獅子座流星群を友達と見ていた夜

ここの石段で出会った変なおじさんの話

 

 

地元だからと言う話より

私の大切な場所と紹介してくれる

すぅちゃん

 

 

その姿に

僕は来てよかったと感じていました

 

 

 

 

人の人生には

その人にしか分からない

本質の部分があって

 

 

なぜ?どうして?と聞いて

すぐに答えられるものではない

 

 

僕はそう思っています

そして

その感覚を大切にしています

 

 

探って欲しくない

掘って欲しくない

 

 

この部分だけは

自分で向き合い、自分で感じて

必要と思う分だけ

自分からさらけ出していく

 

 

自分の大切にしている内側部分に

何人たりとも入れたくない

 

 

そんな自分がいることを

僕は知っています

 

 

 

 

大切なことを話してくれたすぅちゃんが

次に連れて行ってくれたところ

 

 

それが

小豆島霊場第六十番

江洞窟

 

 

 

 

脳にご利益があるそうで

僕の病気のことを思って

連れてきてくれました

 

 

洞窟の中に祭壇があり

シーンと静まり返った空間は

心が浄化されていくのがわかる

不思議なパワーを感じる場所でした

 

 

ここでの印象は

参拝者に出されていた

激アツのほうじ茶

 

 

写真中央左に

よかったらどうぞ的に

置いてくださっていました

 

 

美味しかったのですが

僕は超がつくほどの猫舌

 

 

はい!しっかり

舌に火傷をしました

 

 

 

 

そして

住職さまのお話

「ドルの崩壊」

「来年4月に世界が変わる」

「日本人がリーダーになる」

 

 

この3点だったように思いますが

僕が聴きたかった

脳のご利益ではなく

YouTubeが元ネタだと思われるお話が

印象に残りました

 

 

弘法大師さんのエネルギーが

すごくあるはずの場所なんですが

そんなことがすっ飛ぶようなお話

 

 

なかなかぶっ飛んだ住職様でしたね

 

 

 

 

連れていきたいスポットには

必ず童心を擽るアイテムがあります

 

 

 

 

本州では絶滅したであろう遊具で戯れる

45歳と46歳

 

 

 

 

対象年齢3歳以上の遊具で

限界を確かめる45歳

 

 

 

 

縦揺れに強く

横揺れに弱いことがわかりました

 

 

 

 

横揺れは46歳男子にもキツかったようです

 

 

大笑いして次に向かったのが

足尾神社

 

 

足の神様です

 

 

 

 

大下駄を履いてお参りすると

ご利益があるそうで

 

 

僕の左足の痺れのことを考えて

立ち寄ってくれました

 

 

でもね

拝殿の脇にあるのは

説明板と大草鞋

 

 

「大下駄」ではなく「大草鞋」

 

 

おかしいなぁと

ジャンボさんが拝殿の扉に手をかけると

鍵がかかっていなくて開きました

 

 

 

 

右奥に大下駄がありました

 

 

普通、初めて来た人は

拝殿の扉を開けることないですよね

 

 

入っていいのか分からなかったのですが

ここまで来たんだからと勇気を出して入り

 

 

大下駄を履きました

 

 

 

 

確かにデカイです

 

 

これを履いてお参り・・・

お参り???

 

 

そうなんです

写真を見たらわかるように

大下駄の前は壁

 

 

壁に向かって

二礼二拍手一礼は無理

 

 

体を捻って

なんとも変わった格好で

お参りさせていただきました

 

 

 

 

この時

ジャンボさんも一緒にお参りしましたが

 

 

2人とも

その参拝風景に爆笑

拝殿の中が笑い声で溢れかえっていました

 

 

なんでもおもしろい

なんでも楽しい

 

 

45歳と46歳は

まさに子供還りをしていました

 

 

 

 

小豆島は大豆島

2日で周り切れる代物ではない

そう思います

 

 

有名スポットだけ厳選でも厳しくて

こんな風に地元だからこそ

オススメできる場所に

連れて行ってもらうと

 

 

魅力の深掘りができますね

 

 

そして

45歳のおじさんは

感情を素直に爆発させることが

できるようになってきました

 

 

大好きな2人が

僕のために一生懸命に時間を使って

大切な場所を紹介してくれる

 

 

そこを全力で楽しんでいると

心の扉が開いていきます

 

 

45歳のおじさんが

普段どれくらい

自分に負荷をかけて頑張っているのか

よくわかる時間でもありました

 

 

もっと素直に生きろ

もっと自分を解放しろ

 

 

そんな風に言われた気がしています

 

 

ありがとう

すぅちゃん

 

 

大切なことに気づかせてもらいました

 

 

続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本気の一杯をぜひ、お試しください

ご購入はこちらから

https://eleven.saleshop.jp/

 

 

 

栞のご発注は、こちらから

ロロマレザー本革の栞

 

 

 

 

 

 

講演会主催に対する僕の想いがこちら。

 

 

 

 

旅する本屋をしている想いとは?

 

 

 

 

ブックルネッサンスとは?読書とは?