2023/1/31大瀬崎 | フジハラのひとりごとブログ

フジハラのひとりごとブログ

伊豆函南をベースにダイビングガイドをしています「ドリームワークス」フジハラのブログです

調査で大瀬崎でした。

 

透明度はゴロタ手前は多少白濁していましたが、良い所は20mは見えていました。

水温は少し下がって14~15℃。

やはり西風が吹くと下がりますね。

 

1本目エントリー直前にアンコウ情報をいただいたので行ってみました!

 

大きめのヒラメしかいなかったよ!

 

●イロカエルアンコウyg

めっちゃ小さい。

でも黄色なのでなんとかなる感じです。

 

 

●タカクラタツ

隣の何だかわからないものに移動してました。

 

 

アンコウ探しに時間を使ってしまったので撮影したのはこの2つの生物だけでした。

 

 

2本目は1本目にたどる予定だったコースをなるべくスクーターを使わず自力で泳いでチェックしました。

 

●タキベラyg

スクーターを使っていたら絶対にスルーしてた。

湾内では初めて見ました。

 

 

●ミズヒキガニ

低水温時の使者。。。

何気に今シーズン初観察。

これは抜け殻だと思って撮影したのですが、、、もしかして頭だけ喰われた死骸?

 

 

●テッポウイシモチと各種エビ

 

 

●ニゲミズチンアナゴ

初めて見た個体です。

 

 

●イロカエルアンコウyg

上の画像の子に似ていますが別個体です。

 

 

 

●トガリモエビ

かわらず一つ上のイロカエルの近くにいます。

 

 

●ミジンベニハゼ

少しだけダイバー慣れしてきた?

 

 

●ツノザヤウミウシ

小さくてどっちを向いているかわからなかったw

とりあえず適当に撮った写真です。

 

 

●イボヤギミノウミウシ

これが出てくると冬感がありますね

 

 

●オオアリモウミウシ

激減していました。

着底する場所も気づかいを忘れずにお願いします。