フジハラのひとりごとブログ

フジハラのひとりごとブログ

伊豆函南をベースにダイビングガイドをしています「ドリームワークス」フジハラのブログです



AOI製の人気ストロボ「UCS-Q1-RC」のRCモードで発光しない現象のやり取りの備忘録です。

 

このトラブルは陸と水槽内ではRCモードで発光するが、水中では発光しないという質の悪さです。

なのでメーカーが陸上で検証してもトラブルが出ないんです。

 

2024/7/17現在、まだ解決していません。

もし、この手のトラブルを経験して解決した方がいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

 

 

 

2024/2/12 S様からAOI製のUCS-Q1-RCの発注を受ける。

2024/2/14 フィッシュアイに発注。在庫切れでYS-D3DUOを薦められるが再入荷まで待つことにする。

 

2024/2/16 キャンセルが出たとメールが来た当日に商品が届く。

 

2024/2/17 S様宅へ発送。

 

2024/3/16 大瀬崎で進水式。陸上では問題なく発光するも水中では不安定というかRCモードでは発光しない。Mモードでたまに発光。この日は3本潜るがけっきょくは上手く機能せず。

 

2024/3/17 2日目も機能せず。使用方法がまずいのかもと、大瀬崎に来ているこの製品を使っている方にセッティング方法を尋ねたり、大手ショップの知人イントラに相談するもまともに機能せず。この日も3本ダイビング。すぐに送り返そうと提案したのですが、持ち帰って試すということになる。

 

2024/3/18 担当営業に連絡をする。すぐに着払いで送ってほしいと連絡がくる。S様にその旨を伝える。

 

2024/3/20 S様がセッティングしなおして浴槽内でテストすると問題なく発光すると連絡が来て、少し様子を見たいとのことでフィッシュアイには返送せず。

 

2024/4/14 S様と大瀬崎でダイビング。陸と水槽では発光するも水中ではRCモードは機能しないで発光せず。Mモードも不安定。

 

2024/4/16 S様からストロボとTG-6のカメラセットをお借りして、自分のTG-5も持ち込み大瀬崎で発光テスト。どちらのカメラでも発光せず。担当営業に連絡をしてから返送。

 

2024/4/24 自社での修理ができないのでAOI(中国)へ送ることになったと連絡がくる。その間はモニター品を借りることになる。当たり前だけどモニター品は問題なく水中で発光。

 

2024/6/13 ストロボが戻ってくる。基盤を交換したとのこと。陸、水槽でのテストでは問題なく発光。

 

2024/6/14 不安だったのでS様がご来店前日に大瀬崎でテスト。水中では発光せず。その旨を修理担当に連絡すると陸と圧力下(機械?)では発光すると言われるも水中で光らなければ意味がないと伝え、修理担当はすぐに対応すると返答してくれる。フィッシュアイ返送。

 

2024/7/17 1ヵ月以上たつも何の連絡なし。facebookにこのブログをシェア

 

2024/7/19 7/16に進捗を知らせてほしいとメール、修理担当から返信が来ないので、7/17に担当営業に取り次いでほしいとメール。7/18に両者から来週に新品交換になる旨の返信が来る。

 

フィッシュアイ社はAOI製品を直接仕入れているのではなく、別の代理店から購入しているので製品にトラブルが出た場合は代理店に製品を送るため時間がかかるそうです。代理店って沖縄のあそこですよね。。。

 

2024/7/23 新品が送られてきました。ここまで長かった・・・。あとはこのストロボがちゃんと機能してくれればOKです。