2020/10/19 井田 | フジハラのひとりごとブログ

フジハラのひとりごとブログ

伊豆函南をベースにダイビングガイドをしています「ドリームワークス」フジハラのブログです

調査で井田へ~。

 

 

 

少し遠目で深いところの魚たち。

 

●ノコギリハギyg

大きくなってます。

ひとまわり小さい時に会いたかった・・・。

 

 

 

●コガネスズメダイyg

近くてもたくさんいます。

色がきれいなので目立ちますね。

 

 

 

●ヒマワリスズメダイyg?

コガネスズメダイといっしょにいることが多いです。

同じに見えます(笑)
黒点がないからヒマワリじゃないかも。

 

 

 

●スミレナガハダイyg

上の2種と混泳してます。

ぱっと見は全部いっしょです(笑)

 

 

 

●クダゴンベ

サービスの天野さん曰く、魚肉ソーセージサイズ。

でかいです(笑)

 

 

 

●ウミショウブハゼ

ポリプが開いてるときに撮りたいなあ。

場所を覚えてないけど(笑)

 

 

 

 

 

次は大きめですが数が多いカエルアンコウの仲間たち。

●クマドリカエルアンコウ

伊豆でここまで育ってるのは珍しいですよね。

一周まわってかわいく見えて来てます(笑)

 

 

 

●イロカエルアンコウ

もっと撮りようがあったなあ。

反省。

 

 

 

●クロクマ

何年ぶりかに見た黒いクマドリカエルアンコウ。

ちょっと成長してきてます。

 

 

 

 

井田といえば魚の群れも見逃せません!

 

●ムロアジ

あまり見たことがないかも。

わりと長時間見れました。

 

 

 

●タカベ

体験ダイビングでも見れるエリアにいるのが良いですよね。
密度が高いです。

 

 

 

 

 

甲殻類は少なめのイメージですが、探せばたくさん出てきます。

 

●モンハナシャコ

浅くて見やすいです。

 

 

●ウスイロサンゴヤドカリ

たくさんいます。

足先がオレンジ色のアカツメサンゴヤドカリもいましたが逃げられました・・・。

 

 

●ホンドオニヤドカリyg

すごく大きくなるヤドカリの小学生ぐらい。

足が短くてかわいい(笑)

 

 

 

 

 

そして、一番刺さった生物がこれ。

 

 

●ミノカサゴyg

このステージはなかなか見ないですよね。

ちょっと色をいじり過ぎ?(笑)

 

めっちゃキレイでかわいかった~。

 

 

 

調査という名の遊び?(笑)

楽しかった!

 

 

うみさいこ~

ぴーーーすv