現代人は携帯電話のない生活に耐えられるか? | 夢新聞のブログ

夢新聞のブログ

自分の夢が叶ったことを伝える未来新聞、
「夢新聞」を全国に普及させるプロジェクト、
「夢の配達人“伝でん夢師”(でんでんむし) 
夢新聞プロジェクト」による公式ブログです!

おはようございます。

少し前の話になりますが、倉本聰さんが主催する「富良野塾」の塾生に、生活に絶対に欠かせないものを訊いたところ、多くの塾生が「ナイフ」や「水」と答えました。

同じ質問を渋谷を歩く若ものにしたところ、圧倒的に「携帯電話」との答えが多かったそうです。

$夢新聞のブログ
携帯はなくても生きていけるか?



「最近の若者は…」

なんて言うつもりはありません。
環境が変われば、必要なものも変わるんだという話。

そりゃ、ナイフを持って渋谷を歩いたら補導されちゃうからね。
逆に、自然とともに生きる生活をしている富良野塾生が、困った時にグーグルで検索していては命に関わります。

環境が変われば、必要なものも変わる。

一昔前は、勝ち上がるために学歴が必要でした。
でも、これからは協創して新しい価値を創造することが求められるから、ラベルではなく本当の智慧が必要になります。

五教科ばかりが重視されてきましたが、美術や音楽、体育も同様に重視されるかもしれません。

どんな時代になるかは分かりませんが、ただ1つ言えることは、今までと同じことは通用しないってこと。

大変だけど、エキサイティングな時代だと思います。


それでは今日もワクワクとがんばりましょう!

伝でん夢師 米澤晋也がお届けしました。