おはようございます。
メタボなハムです。
さて、先週のことですが、油断があったのか風邪をひいてしまいました。(昨日も書いたなf^_^;)
私がひく前に息子も風邪をひいていたのですが、子供が風邪をひくといつも
嫁さんと「風邪気味なら風呂はやめさせた方がいいんじゃないの?」なんて会話をします。
しかし、以前(数年前)見たテレビ番組で、風邪の時風呂に入らないのは日本人だけだ、とのこと。
外国人へのインタビューでは、“風邪の時に風呂に入らないなんて信じられない!”
“風邪の時こそシャワーを浴びてサッパリしなきゃ!”
お医者さんへのインタビューでも、風邪の時に風呂に入っても症状が悪化するような事はない。とのこと。(かなりの熱でない限り)
え、そうなの?(真偽のほどはわかりませんが)
日本人が風邪の時風呂に入らないのは、昔からの建物事情や銭湯の文化のため、要するに“湯冷め”しやすい環境が整っていたんですね。
しかし、建物事情も、お風呂を取り巻く環境も昔に比べてずいぶん変わった現代でも、昔の習慣が残っているんですなぁ。
などという情報があっても、風邪をひく度に風呂をどうするか考えてしまうハムでした。