面白そうな映画で世の中はあふれてる。 | 夢新聞のブログ

夢新聞のブログ

自分の夢が叶ったことを伝える未来新聞、
「夢新聞」を全国に普及させるプロジェクト、
「夢の配達人“伝でん夢師”(でんでんむし) 
夢新聞プロジェクト」による公式ブログです!

こんばんは。

スーさんです。今日は、ちょっと文化的に…?。


 長野市のとある映画館に、「午前10時の映画館」というムック本が

おいてあります。

 昔からの名作映画をテーマに、まさに名作、といった映画が紹介され

ていて、そのうちの1作を10時に映画がリバイバルされています。

 時間を作って、見に行きたい映画がたくさんあります(笑)。


 さておき、映画「コクリコ坂から」の上映に滑り込みで見ました。

1960年代の神奈川の港町を舞台に、その時代の暮らしを丁寧に

表現しながら、生き生きとした暮らしを描く作品です。



 深夜に入る前のニュース番組で以前、なぜ宮崎駿監督はこの映画を

企画されたのか、という話をみて、興味を持っていました。



 日本から、失われつつあるもの。私たちが、忘れかけているもの。

古き良き、という時代ごと、置いてきてしまっているもの…。

そんなものに、気付いてほしい、といった主旨の発言だったと思い

ます。



 その後の時間が忙しく、ゆっくりと見ていられなかったのですが

自分の心を素直にして、今度はゆっくりと見てみたいと思いました。



 自分に与えられたものの中で、懸命に生きる。



 私は、そう気付かされたように感じました。

夏休み、お時間がある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。



 自分の夢をかなえるために力を尽くす。

夢新聞は、その夢をかなえるための、ステップです。



 1969年人類最初に月面に着陸し、偉大な一歩を踏み出した

ルイ・アームストロング船長のとても有名な言葉があります。


 「これは一人の人間にとって小さな一歩だが、

  人類にとって大きな一歩だ」


夏休み、実家にお帰りになったり、ゆっくりしたら、自分の夢に

ついて、時間をとってみませんか。



今日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。