店長を初めてやっている人たちとお話をしました。(他社です)


共通していること。


1)成果を出したいと強い意欲を持っている。

2)自己顕示欲が強い。

3)自分の心の持ち方が下手。(セルフコントロールが下手)

4)自分が主体であり、他者が主体じゃない・・・。


3)と4)は大変だな~と思いました。


3)について、


数字に対して、主体的に見て分析してしまう。

結果として、客観的なジャッジをせずに主体的なジャッジをしてしまう。

これだと、数字の意味がない。


数字は、黒字は黒字であって、赤字は赤字です。(どうこういうことなく、そうなんです!)

で、なんでその原因はなんだろう??と飲食業界はよく係数分析をします。


客数が幾ら~だの、客単価がいくら~、曜日の指数がどうのこうの。


これすべて、過去の数字を分けているだけなので、この段階では個人の思想はいらない。


ただ、分析すればいいだけ。それ以上はしちゃダメ。(ここが大切)


雨の日が多かったから・・・・。ていう人いますが、

雨の日が○○日あって、週末が△△日で、と多かったではなく、数字で答えないと意味ないよ。


過去の数字を分析して、未来への課題を見つけるために分析してるんだから。


数字分析するなら、客観的にが最初のテーマで最大のテーマ。


自分の邪念を判断して、数字だけと向き合う。なんて、客観性が必要。


4)について


飲食店で初めて店長って大体、20代前半から中盤。

そうすると、大抵、年上の部下がいます。


なのに、自分主体になっちゃうので、年上に対しても上から目線。


ちょっと苦手な人には指示が出来ず、自分と気が合う人には気軽に頼む。


会社の役職は上でも、彼らは年上ですよ~。


苦手な人に指示出さないと、永遠に苦手ですよ~。


気が合うからって甘えていると、一番の敵になっちゃいますよ~。


相手の立場になって考えたらわかること。


「あんたが店長だってわかってるよ。だからって、上から目線てどういうこと!?」

「どうせ私には頼まないよね。はいはい、決められたことやりますよ」

「あの~言いやすいからってなんでいっつも私なの!?」


ってなりませんか????


この部下の心にある共通点は、


「飲食店でお客様からお給料をいただいているはずなのに、上司を見て仕事している」


ということ。これでよいサービス、よい雰囲気できますか???


なのに、「お客様見て喜んでもらえる接客しよう!!」ってバカ!!!


出来ないよ。だって、みんなお客様なんて見てないもん。


店長は管理者です。

作業の管理をすることは不可能です。プレイングマネージャーなので。


みんなの心をお客様に向けることはできます。

相手の心を知ってあげればできるはず・・・・。


アドバイス、自分自分じゃなくて、


数字は客観的に(同じ分析したら同じ答えが出てくる)


現場では人間的に(役職じゃなくて、人として一人のメンバーとして)


良い店長(マネージャー)への第一歩です。


外食以外も一緒だと思いますよ・・・。