​新3年生の高IQ凸凹で支援級(情緒)在籍の長男と新年中の次男を育てる時短ワーママです。長男の療育記録用にブログを始めましたが、子どもの成長や親が支援できることについて模索してます。


長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL
K式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。
5歳8ヶ月でWISC Ⅳ受け就学面談し支援級在籍。
今まで発達面での通院服薬歴は一切なく
全て無償で恩恵を受けました。

健康や美容の効果は直接的な現状の改善だけでなくQOLも自己肯定感もアガり全体影響の大きさが強い分野だと思っていますニコニコ

定期的な運動、質の良い睡眠、バランスの良い食事、規則正しい生活リズムは当然だけれども、それでも補えないものがある!足りないものがある!のです。


40過ぎると(年の近い他人とであれ過去の自分との比較であれ)老化を実感しだしますし、親の介護や友人などの身近な人の病気なども聞くようになり将来の健康不安も他人事ではなくなってきます。

だからこそアンチエイジングや予防医療の側面からも個人的には健康/美容には積極的にお金かけていくべきものと捉えていますっっ


私の健康/美容投資歴

ピンク字は高満足度のものです


過去にやったもの

・脱毛

・鍼灸

長野県に移住してから良い鍼灸師が近場にいないので

ストップしてますが本当は継続したい😭

・遺伝子検査

結婚祝いで5万円の検査キットもらいました。

この結果受けて当時保険加入の参考情報にしました。

・歯のホワイトニング

・顔のシミ取り(レーザー治療) 

前回治療から5年経過したので今年またやるつもり😤

・各種サプリ摂取

プロテインでカバーできるのが多いのでやめた


今やってるもの

・歯科定期健診(3ヶ月毎)

虫歯治療などで直帰2年間は毎月歯医者通ってました。

・子宮頚がん検診、乳がん検診(1年毎)

・低用量ピルの服用(毎日)

年齢的にもうそろそろピルやめなきゃいけないかも⁇

次回相談してみる予定。ミレーナになるのか?

・家庭用脱毛(テキトー)

・プロテインの摂取(テキトー)

・ロイテリ菌タブレットの摂取(毎日)

先週から始めたばかりですが

起床時の口内のネバつきや不快感が消滅しました。


ちなみに私、健康優良な方ではありますが、自己認識してる圧倒的に悪い部分が複数あります。

その他、日常生活に支障をきたすレベルの困り事や個人的に気になるコンプレックスもいくつかあります。

長くなりそうなのでまた次回。

ではまた👋