皆さん、こんにちは。

近頃は、高齢化社会と環境問題がとても重要とされています。

 

大阪ガスの記事で、スペインの特養が取り組む環境問題を読みました。
あまりに衝撃を受けたので、ご紹介したいと思います。

 

立派な大型施設じゃなくても、日本の木造建築でこういう省エネな施設がたくさんできたらいいなと思います。

 

日本は化石賞をもらってしまうほど、環境問題の取り組みが遅れているようです。
 
毎日、電気、水、紙おむつなどを大量に使用する介護の世界も、もっとこの問題を重要視しなければいけないですね。
 
介護保険の書類、現場で書く報告書、本当にどうにかならないかなと常に感じます。

 

スペインの特別養護老人ホームがパッシブハウスに変身

欧州で一般的なセントラルヒーティングの冷暖房を使わない 省エネ住宅パッシブハウス。

もともとあった施設より寝室が増え、屋外とのつながりを強調された建築物となっています。

 

また、気密性に優れた木製のフレームワークも特徴的。

パーツはバルセロナで作られ、現地まで運ばれてから実際の組み立てに要した期間は、わずか1週間。

建設にかかるコストと時間を削減し、廃棄物を最小限に抑えています。

 

 

長い廊下でつながれた3つの南向きのバンドで構成されている。

 

屋根には、太陽熱パネルや太陽光発電アレイを設置。

また、ガラスは3重の断熱効果で、雨水も収集。

熱回収機能をもった換気システムも備え、最小限のエネルギーでの運営を徹底しています。

スペインでは、新型コロナウイルス感染症が猛威をふるったことで多くの高齢者が犠牲になっており、人々は今も不安を抱えながら暮らしています。

人にも環境にもやさしい特別養護老人ホームの存在は、人々を元気づけるものになると同時に、これからの建築のあり方を表しています。

 

(マイ大阪ガスのideas for good記事から引用)

 

皆さん、こんにちは。

今朝のニュースで、また高齢者(80歳)のドライバーによる事故を聞きました。

 

アクティブな高齢者が増えていますが、事故も多くなってきていますね。

 

高齢化社会がますます進み、当然、介護を受ける人が増えていくはすですが、現実には介護サービスに抵抗を示すことが多いようです。

 

それは他人(ケアマネや介助者)が自分の世界(部屋)に入り、自分の意思ではない関わりに抵抗感があるのだと思います。

 

実際のところ、介護が必要な人のニーズと、プランや介助がマッチングしているかどうかは、疑問が残るところです。

 

自立支援やレスパイトケアは目的ですが、本人様の意思はどこかに置き去りにされていることがよくあります。

 

私たち介護職はその隙間をできる限り、埋めていこうと努力しています。

 

介護職は身体介護、生活支援以外に、一番難しい精神的な支援もします。

目に見えない仕事には、対価を支払うことが難しいかもしれません。

 

介護の現場を外から見てる人たちに、この労働に対して正当な評価をしていただけるかはあまり期待できないですね。

 

介護が必要な人が求めるサービスを受けるために、介護職の賃金、労働を深く理解していただけたら嬉しいですね。

 

 

 

皆さん、おはようございます。

今朝、国内で1年3ヶ月ぶりにコロナ患者の死亡ゼロのニュースを知り、
なんだか気持ちが軽くなっています。

病院、施設でもまだまだ気を抜けない状態ではありますが、

ポジティブな気分になりますね。

 

ネットニュースで知りましたが、大阪市のある特養でフィリピン人の介護福祉士さんが

副施設長になられて頑張っておられるとのことです。

大学で理学療法士の資格をとり、日本法人のリゾートマンションでも働いていた経験者で

ホスピタリティも備えておられます。

またこの施設では外国人介護職員が18人も働いているそうです。

 

私個人の意見ですが、介護を受ける人と介助をする人の関係に上下はないと思っています。

お世話をしているからと言って、上から目線な言動はしてはいけないですし、

お金を払っているからと言って、命令口調的な発言もだめだと思います。

 

マザー・テレサの名言を心に刻み込んで、これからも介護に携わって行きたいと思います。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。