自分の理想の【coach】とは?


少し早めの準備中



事務所大掃除🧹

使わなくなった物を処分…………


必要な方がいらっしゃいましたら

この金土日にてご連絡頂ければ💦



こちらは

祭りの家🏠に行く予定で…


5月中に

事務所を大改造して…

いや、なんだろう模様替え?



風通しの良い事務所にして

オープンにしていこうと思います照れ



U-6スクールに

イケメン?イケおじ?コーチ参戦照れ


私の

同級生コーチが4人目になりました爆笑


タノ、ナオト、シミズ、トネ

56年度部隊😛



そこに

ワカモノ部隊指差し指差し指差し



未就学児さんに

メロメロパンチくらってますか🤣



しっぽ

取られてる〜



今年中に

未就学児さん

10人くらいまで増やしたいなぁ


子ども達は

楽しいところに集まってくる照れ照れ照れ



その中に

成長をさせてあげられるように



周りの大人達がサポートする



色々な動き

色々な関わりで



ボールと親しみ

仲間と親しむ



ちょっと

難しいことにも

めげずにチャレンジ照れ



たくさんの失敗が

経験として財産になっていく



コーチ達も勉強です!



興味を惹きつけることは

コーチ自身の魅力を引き上げること



彼らの得意分野でもありますね

だからこそ任せられるところですが



【若いっていうだけで武器】

先生をやっていた時に言われました😛


その当時は

年寄り先生のヒガミか?とか思ってましたが…



「若いから出来ることがある!」

こうも捉えられます



一番の武器は

「若いからバカになれた」と

僕自身は思っていて



今でもバカなんですけどね🤣



これは

人をバカにするとかじゃなく

吹っ切れるという意味です


中学生を相手に指導するとの

未就学児さんを指導するのでは

キャラクターが全く別物です



これを20代で僕は経験できた指差し



同じ目線で立つためには

より大きなジェスチャーで

より大きな笑い声で😆

ワザとに失敗してみたりする


コレ

タイセイコーチは出来ます(笑)

リュウヤコーチは出来ません🤣



ここに

彼らの成長がありますキョロキョロキョロキョロキョロキョロ



極端なことを言うと

学校にいたときから

子ども達が吐いたもの、漏らしたもの


そういうものを

平気で…ではないですが

片付けることもしてきました



きっと

彼らは僕が一緒にいたら

出来ないでしょう…というか

やらないでしょう



こういう経験をして

緊急の対応も含めて【指導者】になっていく



サッカーを

教えるだけが指導者じゃない



…んーちょっと難しい

この前のブログでも書きましたが



トップトップのプロチームの指導者は

現場で指導がメインになり

ホペイロ的な人がそのようなことを

してくれることも多いかもしれません



子ども達の成長段階

この育成年代においては



想像できないことが

多々あります



それらを

【経験・成長】としてとらえられるか



子ども達が

目の前で起きた緊急的なことに

コーチ達は対応してくれて当たり前に

なっていかなければいけない



試合でももちろん

色んなことを想定します



1点差勝ってる時でも

11人いるときもあれば10人になる時も

僕が実際全国大会の最後の試合


対星稜戦

ケガが2人重なり9人

(10人と1人ピッチ内で倒れていた)時に

失点した


全国大会一回戦

ハーフタイムに体調不良で

後半しばらく出てこなかった選手がいた




こういうことにも

指導者は対応出来るかどうか?は



常に

最高の時と最低の時を

想定しなければいけないということ



「coach」とは?


コーチを始めた大学生の頃

頭文字の意味を考えてましたパー

comprehension

理解力


outlook

前途の見通し


affection

愛情


character

性格



humor

ユーモア



これらが大事だと

僕の信念のようなものですひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



ブログを通して伝わってますか?


皆さんにとっての【コーチ】とは?



今一度

自分の理想のコーチとは?



考えて話し合ってみませんか?ウインクウインクウインク