祖父の命日でした


母校

惜陰小学校と青空

僕も110年後にここに😛



社会人選手の

日本サッカー協会登録や保険関係の

事務作業などなどを終えて



その後父に会いに…



ではなく

春休みまでの髪をごっそり切って


鯖江東FCの子達、保護者さんに

二度見されて

スクールの子達にも誰か分からないと🤣



新しく入った2年生の子達に

お説教TIMEがありました。



【お言葉遣い】

昔…自分も叱られたなぁ



最初をキチンと抑えておかないと

子ども達って

いい意味でも、悪い意味でも

調子に乗りますから歩く歩く歩く




世の中には法律があり

サッカーやチームにもルールがある



世間一般の【常識】は

変わりつつありますので

何が一般的かはその人次第かもしれません



「僕がルール」

という人には関わりたく無いと

数年前に思い始めました



【7つの習慣】を読んでください(笑)



子ども達は素直です



楽しいことは楽しい

悲しいことは悲しいです


リングコーディネーション

脳から能力を高めます



目で見て

情報を処理して反応する


毎年

この時期に行いますねウインク



【たった1ヶ月で何が変わる!?】を



毎年この時期に感じます



未就学児さん→小学生へ

小学生→中学生

中学生→高校生


この変化はものすごく大きい


この変化の前に

大人が教えることを妥協しなければ…



子ども達が高い方へと

ついてきてくれることを実感します


ちょっと

抽象的ですね知らんぷり



具体的にすると

難しい練習を出来るように求めます



未就学児さんの時は

「無理」

「難しい」

「出来ない」

このように話していたことが…



【小学生】になったこの1ヶ月の間に

ストン…っと減っていくんです



これは

たくさんの子ども達に出逢い



彼ら、彼女達自身が小学生になったんだ!

という親や周りからの情報をキャッチし

学校🏫に通うことで強くなったこと



勉強だけじゃなく

【我慢】という習慣が身につくこと



その中に

【我慢したら出来た】

という小さな達成感を感じられること



小学校一年生って

学校に行き、最初の方は給食前に帰ります



まずは

【学校に慣れる】

習慣作りです



勉強するための準備物の確認

勉強するために45分座る準備

先生の話を聞く準備


【みんなが我慢している】ことを

見て、聞いて、感じる時間がある



自分の感情を話す子達が集まります🤣



僕は小学校一年生の副担任的なポジション

2年間経験してきてるので…



まぁ激しいですよ4月🤣


叱れば…怒れば…

良いというものじゃない



その経験が

今に生きてるんでしょうけどね



話を戻します



指導や教育は

妥協しちゃだめなんです


子ども達は

自分達で成長するタイミングがあります



でも

人間って弱い生き物で



簡単な方

楽な方を選びがちです



子ども達が

無理、難しい、出来ないを言うと



じゃあ

このままだと辞めちゃうかな

このまま続けたら…



ではなく

線引きをして

ここまではやらなきないけない



【ここを乗り越えたら褒めよう】を

大切にすること



そこで

出来た子を褒める



そして

それになんとかついてきたことを褒める



褒める基準は

その子自身の成長を褒める



100%満足して欲しくもない

もっと出来ることを

そこで終えて欲しくはない



スクールでは

段階を通じて練習を伝える



これが出来たならコレ

これも出来たなら次はコレ



レベル1→2→3→4など

その子に合ったレベルを提示する


だから

たくさんのコーチに出逢い

色んな話を聞いてもらうグッド!グッド!グッド!



子ども達は

成長する機会を求めています



家で

ゲームやYouTube見てる時間



体育館で

サッカー⚽️をしている時間



どちらも大切です

どちらも経験です



でも

どっちが

彼らの人生において



影響を与えられるか?



子どもには

たくさんのモノに触れて欲しい

たくさんのヒトに出逢って欲しい

たくさんのコトとぶつかって欲しい



サッカーを通じて

色んな感情を感じて欲しいと思います照れ照れ照れ