7月31日(日)東京足立ロケット教室 | ドリームロケットプロジェクトのブログ

ドリームロケットプロジェクトのブログ

植松努さんの「どうせ無理をなくしていこう」の思いに共感し、東京でモデルロケット教室の企画・運営をしている団体です!

DRPゆかです。

7月31日(日)、東京足立区出張ロケット教室でした爆  笑爆  笑

集合写真

4月24日の植松努さん東京講演会を聴きにきてくれた有志のママさんたちが、小学校に交渉し、場所を確保してくれて開催実現。
そして自分たちもスタッフしますと申し出てくれて、事前にテーブルリーダー業務を伝授し、当日まで本当に色々な準備に奔走してくれて、念願の都区内での開催が実現しましたラブラブ

 

主催者ママさん


本当は多くの方に見ていただきたかったのですが、昨今の状況から参加者の付き添いの方も人数制限をさせていただきつつの実施。ご協力いただきまして、ありがとうございました。

*****

実は当日の朝、とっても、とっても大切な部品が届いていないという事実が発覚…笑い泣き

すぐに対処しつつも届くまでの間、時間配分の見直しに一役かってくれたのが、全国の仲間たちのご当地ロケット!!

いつもは、さらっと紹介して終わりなのですが、今回せっかくなので皆さんにクイズ形式で紹介することに。

 



「みんな、草津って知ってる?」
「群馬県と滋賀県にあるの知ってるよー」
「じゃーこのロケットは、どっちの草津だと思う?」
「うーん。滋賀県かな~!?」
「そうそう、私たちのお姉さん団体の「くさつ未来プロジェクト」のロケット!」
「へー、かっこいいデザインだねー」

そんな会話を初めて会う子どもたちと出来たのは、とても楽しかったです。



ロケット教室向けの植松さんのお話を一緒に聞いて、

ご当地ロケットクイズをやって、

製作開始したところで、無事に部品も到着飛び出すハート

みんなそれぞれ説明書を読んで、見本を見て、教えあって。
先にできあがった子は、自然と周りの子のサポートをして。
スタッフもさり気ないサポートがばっちりで。
 

 

ちょっぴり切ない気持ちになってしまったお友だちには、

学生スタッフのまさとが、自然に寄り添って、サポート。
(まさと、めちゃめちゃカッコよかったよーーー!)

 


そして暑い暑い中、37機のロケットが無事に青空に飛んでいきましたークラッカー

 

 

ナイスキャッチしてくれた子も!!




 

リトライもありましたが、DRPスペシャル協力スタッフ中本さん&松成さんのご協力もあり、無事に全機飛ばすことに成功♪

最後まで諦めないで挑戦してくれたお友だち。
後から聞いたら、とても嬉しかったニコニコ乙女のトキメキとのことでした。


スター参加者の感想ご紹介スター

・作り方の説明書が、絵なども書いてあり、とても分かりやすいと感じました。

・精度をよく作りすぎるときつくなることに苦しめられましたが、最後きれいに飛んで作ってよかったと思いました。

・作るところとか、とばすところが楽しかった。

 

・せいこうしてよかった。作るのたいへんだった。

 

・ロケットがこんなにとぶと思いませんでした。

・植松さんのはなしていたことが感動した。ロケットの打ち上げが速くてとても楽しかった。

 

・不器用だが、ロケットをちゃんと飛ばせた。

 

・自分1人ではできなかったことを係の人にできるようになっておもしろかったです。

 

・ロケット教室を通して、自分の好きなことを失敗をおそれずにやってみたいと思いました。

 

・自分でやれるところや、まわりの人にばっかりたよらなくてもできることです。


*****

参加者&付き添いのみなさま、
おうちで応援してくださったご家族さま、
主催の足立ママたち&頼れるPTAのみなさま、
いつも見守ってくださるみなさま、
DRPスタッフ&スペシャル協力スタッフのみなさま、
本当にありがとうございましたーーー!