1年前、2023年夏の終わり
園芸店でマルベリー(桑の一種)の
小さな鉢を買いました

果樹コーナーの奥の方で
長い間 売れ残っていたようで
値札は色褪せていました


購入した理由は
一人暮らしの長男が飼っている
ケヅメリクガメにあげるため
(^。^)

YouTubeを探していたら

リクガメには桑の葉が最適

という動画を見つけたのが

きっかけです

https://youtu.be/0G_fuENHgqs?feature=shared



購入した苗はまだ小さく

ついている葉はわずかだったので、

大きく成長したら

鉢ごと長男にあげるつもりでした



しばらくして

葉は全て落ちてしまい

(落葉樹です)

枝の状態で冬を越しました


春になり

ウソのように枝が伸び、葉が出てきて



花のようなものがたくさんついて

赤から黒色に変わっていきました




黒いのが熟した状態だそうです



そのまま食べてみたら

酸っぱかったのですが


ジャムにできるそうなので

毎朝 黒い実を摘み取っては

冷凍していっています




もう十分 貯まったけど

まだ次々と実が熟していくので


野鳥が食べにきてくれないかなぁ

と思い、

エアコンの室外機の上に

鉢を移動してみました



そして ある日の朝。



やったー!ヒヨドリが来た〜!


網戸越しに撮影できました

下にいるのが大きくなったヒナで

上にいる親が見守っているように

見えます



憧れだった

野鳥が果樹を食べにくる庭

(゚∀゚)

にわ じゃないけど‥


100軒近いベランダが並んでいる
マンションの中層階なのに
うちを覚えて毎日のように
やってきてくれて 嬉しいです




そして 本来の目的、
こないだ長男が連れて帰っていた
リクガメに葉っぱをあげたら



ムシャムシャ食べてくれました



最後までお読みいただき
ありがとうございました!