昨日は72回目の終戦記念日でした。第二次朝鮮戦争前夜のきな臭い国際情勢の中、先日読んだ、「山本五十六」から半藤一利氏の言葉を抜粋します。

 

昭和の戦乱はじまって以来、のべ一千万人の日本人が兵士として戦い、陸海軍将兵・軍属の戦死240万人余、更に100万人の人が傷つき、空襲や原爆やサイパンや沖縄で死んだ一般民衆は70万人を超えます。(中略)

 

その戦争も今はもう遠い昔話になりました。歴史的事実が、かつての戦争指導者たちのほとんど愚劣ともいえるほどの無為無策、根拠のない自己過信、底知らぬ無責任を示していようが、いまの日本人には彼らはみんな遠い存在となりました。

 

近ごろの若い物書き諸君には、「一将功成りて」にふさわしい立派な軍人のように書かれたりしています。強制されて無残に死ななければならなかった若き特攻隊員たちも、すべて死を恐れぬ勇者として美談のように描かれます。困ったことです。公正に歴史を学ぼうとはしない、それがいまの日本人が得た歴史の教訓なのか、と老骨となった私は時々ぼやくばかりです。

 

(中略)いくら非戦をとなえようが、それはムダなことなんだ、と思ってはいけない。諦めてはいけない。歴史をしっかり学ぶことによって、心の中に難攻不落の平和の砦を堅固に築かなければならないと考えるのです。

 
今は毎朝起きるとまずブツブツと、一つのことをつぶやくのを例としています。
 
日本よ、平和で、いつまでも穏やかな国であれ、と。