昨日は第6回未来創造セミナーを開催させていただきました。このセミナーは今年で6回目となりますが、政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティーで、企業後援会の皆さんを中心にご支援ご協力いただいております。事務所を維持したり、会報を作成したりと政治活動には結構お金がかかりますが毎年のご支援に感謝です。

未来創造セミナー
未来創造セミナー
今回は、講師に久留米大学商学部の塚崎公義教授にお越しいただき、「日本経済は少子高齢化を乗り切れるか」をテーマにご講演いただき、その後私と対談をさせていただきました。


少子高齢化というとマイナスのイメージが強いと思いますが、失業がなくなる、ワーキングプアーがなくなる、ブラック企業がなくなるという効果があるとの視点は新鮮に感じました。


また私との対談でアベノミクスの評価と今後の展望や、今後の株価の見通しなどについて分かりやすくお話いただき非常に勉強になりました。


これまで、リーマンショック以降、県では第何次にも渡る緊急雇用対策を行ってきました。行政の役割の中で雇用対策は非常に重要な政策でありますが、少子化によってそのことが必要なくなる時代がやってきます。


デフレからの脱却のため政府は様々な経済政策を駆使していますが、デフレからインフレの時代に変わります。


これらのことを見ても大きく政策転換が必要な時期に差し掛かっていることを感じさせられました。


時代を敏感に感じ取ることが出来るよう学んでいきたいとあらためて感じさせていただいたセミナーでした。

ランキング 三重県議会議員 稲垣昭義のひとり言-三重県 ←最後まで読んでいただきありがとうございます。人気ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。