22日から日台議連で台湾を訪問しています。この一年で私自身3回目の訪台となりますが今回初めて台湾の南部にお邪魔しました。


昨日は、高雄政府にお伺いし、高雄鈴鹿サーキットを含む大魯閣街道の説明を受け、本年6月に着工し来年末に完成予定の「TAROKO PARK」の建設現場を視察しました。その後、本年5月に日台観光サミットを開催する屏東県に移動し、夜は曹啓鴻知事主催のレセプションで歓迎いただきました。


今日は、朝から忍者の衣装で竹田村にお邪魔しました。竹田郷は人口約17000人くらいの町ですが、日本統治時代の駅舎や池上文庫と呼ばれる日本の本の図書館など古い日本に触れることが出来るまちです。


先の大戦で野戦病院だった所に作られた竹田小学校には、ここで戦死した本県出身の水谷氏の奥さん水谷雪さん(本県在住)が長年支援を続けていて竹田村の名誉村民になっています。昨年、大阪で開催されたドッチボール大会に出場した竹田小学校のチームが水谷雪さんの娘婿の西田さんと本県議会を訪問 いただいたことがきっかけで、日台議連との交流が始まりました。


女性たちが日本の歌を披露いただき、小学校では子どもたちが様々なアトラクションを披露いただき記念植樹もさせていただきました。また元日本兵として戦った方々もお越しいただくなどまちをあげての熱烈歓迎をいただきました。


忍者衣装が体に馴染み、その後、台北まで移動の新幹線も忍者の格好で乗りました。いい経験でした。

訪台
訪台
訪台
訪台

訪台
訪台

ランキング 三重県議会議員 稲垣昭義のひとり言-三重県 ←最後まで読んでいただきありがとうございます。人気ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。