東京五輪の馬場馬術で別世界へトリップしてきました | 女医の国際精神保健

女医の国際精神保健

精神保健および公衆衛生を軸に、韓国、ロンドン、ジュネーブ、ニース、フィジー、赤道ギニア、東京、インド。
他にも、旅行、馬術、音楽、写真などについて記載しています。

 

 

 

上記の要領で団体決勝、個人決勝共にNHKオンラインでライブ観戦しました。

Lucinda Greenさんの解説とJohnさんの司会が素晴らしかったです。

おかげで、人馬のそこまでのドラマを知ったり、演技の審判の着眼点を学んだりしました。

馬場馬術の世界最高峰ワールドへの旅にどっぷり出ることができました。

久しぶりの旅行!

ちなみに、JRAが提供のグリーンチャンネルでもちょっと観戦しましたが、解説が全く好みでなくて数分でNHKオンラインへ戻りました。

 

そして、私のハイライトはSabine x SanceoとCharlotte x Gio。

そしてそして、個人決勝のJessica X Dalera。

そのうちFEIが動画を発表してくれると思うので、見かけたらまた掲載します。

 

ありとあらゆる感動と感情を網羅されよく表現されている記事を見かけました。

 

 

 

本当に素晴らしいドラマと競技でした。

 

私の乗馬とはレベルも違いすぎて全く別物なので、そういう意味で役に立つことはないのですが、夢を見れる!トリップできる!

9月7日からドイツでEuropean Championship開催で、オリンピック出場した多くがまた集結することと思われます。

 

 

時差があるのは難点ですが、こういうのを時々じっくりオンライン観戦することとします。

録画もあるか。

 

アイコンをまとめた夢の夢な動画を見つけたので、おまけで貼っておきます。

 

 

 

で、我にかえるとコロナが大変なことに。。。

やっぱり国際的に人が集まるべきじゃないのよ。。。。

3年後のパリ五輪はコロナもなくワイワイ集まりたい。テロが怖い?!