こんばんは。

管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。

 

今日は、

私の考える健康的な梅干しの条件について、

シェアします。

 

 

昨日、チラッと梅干しの話が出たので、

ついでに綴っておこうと思います。

 

梅干しの健康効果は言うまでもないですが、

食べる梅干しに気を付けないと、

逆効果になりかねません。

 

つまり、農薬や食品添加物の有無です。

 

1番望ましいのは、

無農薬、無添加で、自然塩が使われているものです。

 

で、その3条件を満たした梅干しを探していました。

 

これが、なかなか見つからないんですよね。

 

無農薬、無添加というものは、

いくつか見付けましたが、

+自然塩というのが…。

 

なければ、

この辺りかなと思った、

まあまあ厳選したのが、

↓この2つ。

 

こっちは、以前から愛用。

塩分濃度は20%なので、長期保存向き。

2年くらい経っても、塩が吹くだけで、普通に食べられました。

 

最近見つけて良さそうと思ったけど、

使用されている塩の1つが「赤穂の天塩」。

自然塩と間違えやすいけど、「再生加工塩」なので、

私的には、ちょっと惜しい。

「塩分濃度は15%だが、干して水分を飛ばすので20%ぐらい」とのこと。

 

そして、最終的にたどり着いたのが、

昨日、ご紹介したもの。

 

 

 

 

3条件を満たした理想通りな梅干しだったので、

塩分濃度を確認するの忘れてました(備蓄するなら重要)。

商品ページに記載されていないので、

後日問い合わせてみます。

 

皆さまのご参考になりましたら、うれしいです。

ご訪問頂きありがとうございました照れ

 

そして、いつも読んでくださっている方、

”いいね!”してくださっている方、

フォローしてくださっている方、

ありがとうございます。うれしいですニコニコ

 

 

 
4
 
 

 

 

 

 

 

 


<災害対策におすすめ>

楽天ROOM>災害対策(短期備蓄)にまとめていきます。

https://room.rakuten.co.jp/dr.chacor/1800009389667259

 

 

5年保存 尾西の白飯 100g アルファ米

 ※出来上がり量は、約260g

 

★食べきりサイズ アルファ米 新潟のごはん50g スプーン付

 ※出来上がり量は、約150g

 

 

<中長期備蓄におすすめ>

楽天ROOM>食糧危機対策(中長期備蓄)にまとめていきます。

https://room.rakuten.co.jp/dr.chacor/1800009191277343