こんばんは。

管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。

 

今日は、

りんごの毒を落とす方法について、

シェアします。

 

 

私、シナノゴールドが好きなのですが、

なかなかオーガニックのものはないし、

普通のりんごでも美味しそうなら食べるので、

りんごの毒を落とす方法も調べました。

 

「①りんごは病害虫に弱いので殺虫剤の不安があります。

皮を流水でこすり洗いして農薬などを落とし、

皮をむいてクチクラ層にたまった農薬を除きます。

 

②切って塩水につけます。

こうすると変色防止になると同時に、

浸透性の農薬などが果肉にしみ込んでいても、

水に溶け出させることができます。(P.71)」

 

すぐ食べる時は、

②を省略していたので、

これからは気を付けようと思います。

 

参考にしているのは、

「毒を落として安心ごはん」という本で、

けっこう昔の本ですが、著者は増尾清氏で、

毒(食品添加物・ダイオキシン・残留野菜…)を落とす方法を、

解説してくれています。

 

↓中古品なら、格安で売っていました。

 

皆さまのご参考になりましたら、うれしいです。

ご訪問頂きありがとうございました照れ

 

そして、いつも読んでくださっている方、

”いいね!”してくださっている方、

フォローしてくださっている方、

ありがとうございます。うれしいですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【無添加おやつ】

 

 


<災害対策におすすめ>

楽天ROOM>災害対策(短期備蓄)にまとめていきます。

https://room.rakuten.co.jp/dr.chacor/1800009389667259

 

 

楽天1位「半永久保存 防災士監修」簡易トイレ

 

5年保存 羊羹 えいようかん 60g 15個 セット 

 

5年保存 尾西の白飯 100g アルファ米

 ※出来上がり量は、約260g

 

★食べきりサイズ アルファ米 新潟のごはん50g スプーン付

 ※出来上がり量は、約150g

 

 

<中長期備蓄におすすめ>

楽天ROOM>食糧危機対策(中長期備蓄)にまとめていきます。

https://room.rakuten.co.jp/dr.chacor/1800009191277343