こんばんは。
管理栄養士・医学博士のDr.Chacorです。
昨日、何十年かぶりに、
土いじりをしました。
以前から使っていたプランター4つ、
プランター替わりの発泡スチロール3つに、
(↑底に穴を開けて使用)
前から使っていた土と培養土を、
半分半分くらいに分け入れました。
久しぶりの農作業で、
これだけで疲れたので、
無理せず、
種まきは次の日にまわしました。
そして、いきなり、事件が!!
何と、朝起きたら、こんなことに
野良猫でしょうか?
お魚の発泡スチロールならまだしも、
キノコの発泡スチロールなので、
おいしい要素はないのですが…?
何十年かぶりの土いじりで、
自主的に始めた初の農作業なのに、
いきなり、これ!?って思いましたが、
なかなかの面白い展開に、
朝から笑いました
気を取り直して、
発泡スチロールのフタ部分で補修し、
すべてのプランターの土を、
スコップで混ぜ合わせて、ならし、
今日は種まきをしました。
そして、やっと本題です。
プランター栽培に必要なものを、
まとめておきます。
危機が迫って、
いざ、家庭菜園を始めようとしても、
道具や種がないと始められないので、
予め、そろえておいた方が賢明かと思います。
もしかすると、
食糧危機が深刻になってしまったら、
道具さえ手に入りにくい事態になるかもしれません。
<プランター栽培に必要なもの>
①苗、種
②プランター
③野菜用培養土
④支柱(長く伸びる野菜の場合)
⑤シャベルorスコップ(たくさん栽培する場合は、大きいものがあると楽)
⑥軍手、ポリ手袋
①苗、種
種は有効期限があるので、
年数を考慮して、今のうちに確保しておくと、
食糧危機的には安心。
・長命種子(4~5年以上):トマト、ナス、スイカなど
・常命種子(2~4年):きゅうり、レタス、ほうれん草など
・短命種子(1~2年):にんじん、玉ねぎ、とうもろこしなど
③野菜用培養土
土に栄養がないと、野菜も育たないので、
あるといいが、保管場所が必要。
②④⑤⑥は必要に応じて。
次回は、
ラブリーキャロットについて、
シェアします。
★野菜栽培セット 選べる3個セット
これなら、手軽に始められそう!
レビュー★4.35
★有機種子 固定種 ラディッシュ
有機種子があるの知らなかった!次買うなら、これ。
レビュー★5.00
★[有機種子]ミニトマト
ミニトマト作るなら、この種かな?
レビュー★4.33
★ラブリーキャロット
大型のホームセンターでも、
なかなか販売していなかったので、楽天で購入。
種まき時期的にはぎりぎりかも。
★ハツカダイコン
近くのホームセンターにもありそうだけど、
同じお店でついでに購入。
レビュー★4.53
★エコプランター深55型2個セット
根菜類の栽培にいいかも!
レビュー★4.68
★タキイ 花と野菜の土 20L×2袋
家庭菜園には必須!
レビュー★4.75
皆さまのご参考になりましたら、うれしいです。
ご訪問頂きありがとうございました
そして、いつも読んでくださっている方、
”いいね!”してくださっている方、
フォローしてくださっている方、
ありがとうございます。うれしいです