山崎武司 | のだま(野球)カンタービレ

山崎武司


元カープ、達川光男さんがブログで山崎武司選手の事に触れていました。


以下、達川さんのブログを参考に私の意見を。


時は遡り、89年10月15日。

盗塁王争い真っ最中。


カードはカープ対ドラゴンズ。


カープ残り3試合。


カープの正田耕三はスワローズルーキーの苫篠に盗塁数4差をつけられての2位。


残り試合を考えると苫篠が断然優位。


この試合、ドラゴンズでキャッチャーマスクを被っていたのが


山崎武司。


そう、愛工大名電から87年ドラ2でドラゴンズ入団の山崎選手はキャッチャーでした。


1回、エラーで出た正田選手、盗塁成功。

苫篠選手と3差…


2回、正田選手、タイムリーヒットで出塁、2盗成功 更に3盗成功。

この時点で苫篠選手と1差。


5回はヒットで出塁、すかさず2盗を決め、苫篠と並ぶ。

更に3盗…


遂に盗塁数トップに踊り出る。

その後も盗塁を決め、リーグ新記録となる1試合6盗塁。


6つの内、山崎武司捕手が許した盗塁は5つ。


控えの捕手として出場のチャンスを生かすどころか惨敗の結果となりました。


ここから


山崎武司選手の巻き返しが始まる訳です。


捕手としてではなくバットマンとして…


過酷なまでにバットを振り続け、


「オレまで回せ、そうすれば勝てる!」


バッターボックスの2番3番打者に檄を飛ばし、チームを引っ張る存在となりました。


楽天に来てからの活躍もご存知の通り。


不運は星野仙一監督の就任。


詳しくは述べませんが星野仙一、自分より目立つ存在が許せなかった。


達川ブログでも述べられていますが山崎武司選手、昨年より身体が締まり、44歳とは思えない若さだという…


今更ですが、惜しい事をしました。


この一件で星野監督への考え方が変わってしまった私です。


1試合5盗塁を許し、批判の矢面に立った山崎武司選手。


潰れずにバットマンとして復活したその姿…

今の楽天に足りないモノです。


あのCSに出場した年。

相手は忘れましたが ここ一番の試合…


ネクストバッターズサークルに向かう中村真人選手を呼び寄せ、一言二言…


今にも殴りかかりそうな激しい顔で…


「てめぇ、オレまで回さなかったら殺すぞ」


もちろん会話まではわかりませんでしたが


それ位の事は言ったと確信します。


あまりの迫力に後ずさりする中村真人。


「殺される…」


そう思った事でしょう。


必死の中村真人、ヒットで繋ぐ。


山崎武司選手、鮮やかにタイムリー。


勝ちました。


チームリーダー不在のシーズンを迎え


松井稼頭央選手のCマーク。


彼に期待しましょう。

今までの経緯を考えると


飛躍するためには彼のリーダーシップが不可欠。


本当は松井稼頭央選手、自由に泳がせて美味しいトコを持ってってもらう。


それがベストなんですけどね。



セキトバさん、何となく去年ほどの応援熱が無く


未だファンクラブの継続もせず


今年はどうしようかな


悩んでおります。


それほど

私の中では山崎武司の存在が大きかった。