ダルビッシュ有。 | のだま(野球)カンタービレ

ダルビッシュ有。

ご存知の通りダルビッシュ有、移籍が決まりましたね。


最近のダルビッシュ有、日本刀のような「凄み」を感じてました。


日本刀の原料は「砂鉄」

気が遠くなるような過程を経て

熱して叩いて冷やしての繰り返しにより不純物を捨て、砂鉄の分子の繋がりを変えていく。


結果


「折れず 曲がらず よく斬れる」


という日本刀独特の特徴を得る訳です。


今のダルビッシュ、


肉体的なピークは過ぎつつありますがさまさまな変化球を駆使する事により


「固く強いが折れやすい」

状態から


「折れにくい粘り」


を手に入れたように思います。


ピッチャーとして円熟期を迎えつつある今


日ハム在籍の7年間、敬遠のフォアがたったの2つという生来の気の強さも加わり、


「強い自分を楽しむ」

余裕すら感じます。


もう一つ。


彼に感じるのは


「強烈なナルシスト」

自分のピッチングを別の自分が空の上から眺めている気がします。


目の下でバッターを切り捨てる自分を見ている快感。


もしかして


その光景を見るのに日本では飽きてしまったのかもしれません。


私生活においては


空からピッチャーとしての自分を見ているのは快感だが


夫としての自分を見ると


「これは違う」


勝手が違ったのではなかろうか。


最初は「可愛い、優しい、素敵だ」


しかし自分を高めていくためには


サプリメントフェティッシュでもある彼の事です。


彼女が完璧な栄養管理をして当たり前と思い込んだのかもしれません。


遠征で留守が多く、後援者達との会合、選手間の付き合いの合間に自宅に帰った時


「自分と子供達のためにもっと一緒にいてほしい」


そう訴えられるのは心外だったのかもしれません。


そう


世間の夫婦が

一般的に行っている


「折り合いをつける」

結婚生活を維持するためのその作業…


折り合いよりストイックさを優先したのかもしれません。



田中将大はそのような

「自分には無い考え方」

に憧れ、ダルビッシュを慕っているのではないか。


「女性には気をつけろ」


ダルビッシュが田中将大に言った言葉。


自分が高い場所を極めるのに妨げになる女性は選ぶな。


好きとか嫌いとかいう前の問題だ。


そんな意味だったのでしょうか。


いろいろな憶測が乱れ飛ぶ中…


離婚が成立し、メジャーリーグという自分を高めるための場所を得て


空の上からメジャーのバッター達と火花を散らす自分を眺める楽しみ…


失った結婚生活すら階段の一歩として


一振りの日本刀が海を渡る。


期待したいと思います。


☆★☆★


これをお読みの女性の方…


「何を勝手な…」


そう思われる方も多いかと思います。


私はダルビッシュ有のブログはほとんど読んだ事はありません。


ましてや


紗栄子さんのブログも…


完全に私の想像です。

もしかして大間違いな事を書いているのかもしれません。


でもね


ダルビッシュ有という「日本刀」…


それを収める「鞘」


闘う時のギラリとした抜き身


闘う時以外は鞘に収まり、休む。


たとえ良い鞘でも刀に合った鞘じゃなければ休息は得られない。

(当然、逆のパターンもあります。刀のような女性と鞘のような男性の夫婦も身近にいます)

まあ、

そんな感じだったのかな、と思います。


確実な根拠があるわけではなく、私の超個人的な感想です。