クルマのはなし…BMW。
野球の話ではありません。
午前中の仕事が終わり、家内からメール。
「仮ナンバーとったじょ」
「じょ」って…(笑)。
おっ。
そうだった。
たまーにちらりとブログにでていたBMW…
手放す事にしました。
震災の後、忙しくて車検が切れたままになっていました。
東京に住んでいた頃に中古で手に入れて8年。
91年式のE30 325iってヤツです。
買った時の値段はイマドキの軽の中古より安かったな。
このクルマが私のフィールにピッタシ嵌まりました。
ガソリンがこの世から無くなるまで乗り続けよう…
そう思わせてくれた車でした。
エコが叫ばれている世の中ですが…
ご存知ですか?
ハイブリット車の電池を造るのにどんだけCO2を排出するのか…
数年経ってハイブリット車からの大量の廃電池の処理…これも大量のCO2が出ます。
燃費がイイだけでは全然追いつきません。
製造から廃車後までのCO2排出量を計算すべきです。
それと…
被災地で津波に流されたハイブリット車…
大電流が流れるハイブリット車が水に屋根まで浸かり、転がされ…
感電が怖いですよね。
今回の津波。
不幸にも車中で溺死された方も多い…
感電死された方はいなかったのか?
メーカーからのコメントは無し。
非常に気になります。
私のBMW、燃費こそハイブリット車には敵いません。
しかし20年前に造られた車を乗り換えずに大事に乗る…
これこそがエコだと思いますがいかがでしょう?
で、
もっと自分好みの車にしたい…
オートマだったのですが解体車両からマニュアルミッションを移植。
足回りもコツコツと新品部品を組み上げ…
ハイカムを太田哲也氏のファクトリーで組んでもらい、軽いヘッドチューン。
私好みの
「羊の皮を被った狼」
が出来上がりました。
ま、お酒もほとんど呑まずゴルフもやらないので少しずつならお金もかけられた訳です。
勿論、車検も通るよう仕立てました。
排気系はノーマルなので迷惑な爆音はしません。
これだけ愛した車ですが私も被災者の一人。
仕事と家族に関する物以外は整理しようと考えました。
ペット以上に「傍にいて当たり前」な存在。
でも無いからといって命に関わるものでもない。
日曜日、仮ナンバーを付けて埼玉の某ファクトリーに置きに行きます。
今ではこのBMW、コンディションの良いモノは殆ど無いと聞きます。
埼玉のファクトリーの友人はこの車に関しては日本トップクラスの腕を誇ります。
彼の手に委ね、必要としている人に乗り継いでもらいましょう。
時期が来たら またこの世界に戻ってきたいと思います。
それまで…