こんにちは!

ちょっと変わった
ゴスペルコンサート
(ちょっペルvol.3)



ブログ担当 
大人パフォーマーチーム
ジェイコブです。

5月も半ばを過ぎましたが、
いかがお過ごしでしょうか?

今日は舞台の魅力について
知る機会がありましたので、
ぜひシェアさせてください








舞台…











私ごとで恐縮ですが、
自分が立ったステージといえば
吹奏楽部の演奏会やコンクールでした。




大半は部長や先生が準備をしてくれて、
子どもとして安心して
出ていたなあと思います。
 




だから、





大人になって
“そこ”に立つとなると、

 


これは、、すごいことだ!と




いろいろが見えてきたのです。




ディレクターさんたちや、 
衣装さん👗
音響さん🔈
照明さん💡

出演する主役のみなさん、、







あついハートが、



たくさん、たくさん。。



💜🩷❤️🧡💛💚🩵💙🤍





テレビはその魅力がもちろん
あるけれど、




パフォーマンスディレクターの
恵理さんは
このように話してくださいました。




『 舞台は、

どんなに隅にいても、

どんなに一瞬しか出なくても、


その人がココロを込めなかったら
壊れます。

同じ景色を描かなかったら
必ずお客様の目に留まる。


出てる時間、場所、ダンスのスキル、全て一切関係なく、

全ての人が
同じ役割で、

必ずお客様に伝わる。

どこにいても
何してても
全力で向き合う人しかいないから
感動する。

はしっこでひとり
同じ方向に心が向いてなかったら
観てる人の心はさめちゃう…


みんなが主役。


『 映像は
カメラが寄るから
主役が決まる

お客様のみる場所も指定される


でも舞台は違う。


お客様はどこ観たっていい

主役をいちども見ない人もいる☺️


舞台だからこその
そういうところが私は大好きだし
みんなにもそれを楽しんでほしいと思ってる!



と。

 



恵理さんの許可を頂き、
掲載させて頂きました。




舞台といえば
主役とか、名脇役とか
そんなイメージでした。


ですが、



主役を見ない方も
いらっしゃるという事に
衝撃を受けたのです。



とってもすごい場所に
立つことができる…








身震いするとともに



この“みんなが主役”の意味を


あらためて


知的に理解しました。


また、



そのステージを作る
あたたかいハート🤍🪽の方たちと
ご一緒できる幸せを
あらためて感じるのです。






本番まではあと
ひとつきと少し



きっとあっという間だから、、


慈しんで楽しみたい。


そう心から思いました。


お読みいただきありがとうございます!


次回もまたお楽しみに!





パフォーマンスディレクター
恵理さんのInstagram

荻野恵理

SFM(サニーファニーマミー)


ゴスペルディレクター

ゆうみさんのInstagram



Yuumi

Mommy Join choir