コッツウォルズの秘密の場所発見!!ーその2 | アンティークのある暮らしーDrawer

アンティークのある暮らしーDrawer

コッツウォルズのはずれの小さな村にあるアンティーク店より、英国の歴史あるアンティークと、小さな村の生活のおはなしをお届けします。

英国コッツウォルズより、こんにちは〜♫♫♫


昨日の続きです。

家から車で5分の村にある、お屋敷のホテルへ行ってきました。


お天気も良かったし、どこか行ったことのない場所でお茶が出来たら〜とふと思い立って、ドライブ。

午後3時のクリームティーをしてきました。





パートナーのマーティンは、クランペット。私もクランペットも大好きですが、やはり、初めてのところですとスコーンを試したくなりますね。


スコーンは、外がカリッと、中はもっちりとしていて、美味しかったです。




そして、お茶をしたあとは、広大なお庭へ!!

コッツウォルズの丘が向こうの方に見えます。丘の上には、ブロードウェイタワーがあります。






階段を登ったら、すぐにこんな光景が!


『モグラのあな』がたくさん。ぽこぽこと土が盛り上がっていて、この草原の下には、モグラの大邸宅でもあるのかしら。


その向こうに、てんてんと黄色い色が見えますでしょうか。


水仙のお花が少しずつ咲き始めています。


3週間後くらいにまた絶対戻ってくる〜〜と思いました。黄色いっぱいの水仙の丘がきっと見られることでしょう!!



くん、くん・・・何か、知っている香り・・・。


私の大好きな、春の訪れのお花。沈丁花が咲いているではありませんか!!!!





大感動!


日本ではどこにでも咲いているお花ですが、英国ではあまり見かけない植物です。英語では、”ダフネ”と言います。
香りは、思い出を呼び寄せますね。沈丁花の香りで、日本にいた時の記憶がふわふわと思い出されました。





お庭も特に有名という訳でもないのですが、サプライズで、素敵なお庭でした。

ちゃんと庭師さんにお手入れをされているな、と思えるお庭です。





春や夏の様子もぜひ見てみたいです。





すごい元気に咲いてます!!






クリスマスローズもところどころで、まん丸く固まって咲いています。冬のお花って、なんだか皆、控えめな感じです。





そして、スノードロップのお花たちも発見。






ね、スノードロップも、やはり、控えめな咲き方。

中はこんなに可愛らしいのに、下を向いているので見えないのです。






中世の教会の窓? どうしてここに・・・。もしかしたら、ヴィクトリア時代に作られた、意味のない建造物=フォーリーかしら。



絶対に、3週間後に戻ってきます。





マグノリアの蕾もたくさん!!!


季節ごとに通える素敵な秘密のお庭を見つけて、嬉しい週末でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎週書いております、メールマガジン『楽しくアンティークを学ぼう!!』、ぜひ登録してみてくださいね。
アンティークのお話、新着アンティークのお知らせをいち早くお送りしております。