英国の中学校卒業パーティーレポート | アンティークのある暮らしーDrawer

アンティークのある暮らしーDrawer

コッツウォルズのはずれの小さな村にあるアンティーク店より、英国の歴史あるアンティークと、小さな村の生活のおはなしをお届けします。

英国・コッツウォルズより、こんにちは〜🎵


英国の学校のシステムは、日本とは少し違います。


まず、全国共通のシステムではなく、私の住む地域は、全国の中では珍しいシステムで、日本と似ています。


小学校6年、中学校3年、高校・・・と続くのですが、(・・・似てるのではなく、日本と同じみたいね・・・)


小学校の始まりが、7歳ではなく、4歳だったため、高校の時間が長いです。


うちの娘はまだ13歳なのに、今年の9月から高校生になります。


(・・・だからって、日本の高校生レベルに頭がいいというわけではない・・・です。長ければいい、というものではないという証明!)



英国には、日本のようなフォーマルな卒業式というものがありません。


そのかわり・・・というか、卒業の前の、盛大な!パーティーがあります。





こんな車で入場〜〜〜


日本では考えられないですね〜。


学校では恒例になっているようで、みんなドレスを着飾って、パーティー会場(学校だけど)へは、変わった乗り物!?でやってきます。


そういえば、お兄ちゃんの時は、リムジンだった。

(みんなで、お金を出し合って、10人くらいで長ーーいリムジンをかりました)


娘のは、お友達のおじいちゃんのお友達が、ご自慢のヴィンテージカーを出してくれました。





四駆のリムジン!?


子供達だけのパーティーなのだけれど、この”乗り物パレード”を見るために、親たちも学校の入り口に集まるのが恒例。







トレイラーに乗ったボートでやってきたガールズたち!


面白いのが、そのボートの後ろに小さく見えてる男の子!!


スポーツカーに挟まれて、小さな自転車で登場〜〜〜🎵





クラシックカーや、スポーツカーなど・・・・珍しい車が続々とやってきて、その中から、おしゃれした子供たちが出てくるのを見ているのは、楽しい!!









車は詳しくないもので・・・・見ての通りの、すごい車たちです!!   





これはわかる〜!!


ヴィンテージのランドローバー!! お友達のパパが運転しています。





ヴィクトリア時代の車???  


博物館に飾ってありそうな車ですね。



そして、最後に、びっくりしたのが〜〜〜〜〜





昔の自転車で登場〜〜〜!!!


『ペニー・ファージング』と呼ばれる、ヴィクトリア時代の自転車です。



たった15分くらいの入場パレードなのですが、子供たちが着飾って、なんだか、感無量に加え、



どんどんやってくるすごかったり、へんてこりんな乗り物たちに、かなり盛り上がって、楽しいイベントでした〜🎵



この後、子供達は学校のホールで、ディスコのようなパーティーだったそうです。


英国の子供達は、こうやってパーティー慣れをしていくのですね〜。


(こんなに着飾っているのに、会場は体育館っていうところが、まだ中学生〜って感じでかわいい💕)







メールマガジン・”楽しくアンティークを学ぼう!”も、毎週1回配信しております。

アンティークのことを分かりやすくお話しています。



ぜひ、登録してみてくださいね☆☆☆





それでは、また明日~~パンダ

バナーをクリックしますと、ページへ飛んでいきます。ぜひ、遊びに来てね!!