英国チェルシーフラワーショー外のお庭 | アンティークのある暮らしーDrawer

アンティークのある暮らしーDrawer

コッツウォルズのはずれの小さな村にあるアンティーク店より、英国の歴史あるアンティークと、小さな村の生活のおはなしをお届けします。

コッツウォルズより、こんにちは~~☆☆☆


ここ2日間、去年のチェルシーフラワーショーの様子をご紹介しております。


来週、20日から始まりますので、きっと、会場はすでに今準備で大忙しなのでしょうね。


そういう、裏舞台の様子も、テレビで紹介したりします。



写真を整理していて、思い出しましたが、



去年、チェルシーフラワーショーに行った日は、お天気の悪い日で、外のガーデンがゆっくり見られませんでした。


外の写真がやけに少ないのが、納得・・・。



それでも、なんとか、雨のやんだ時に、撮った写真です。


このディスプレイガーデンは、私が一番好きだったお庭。




分かりますでしょうか。


壁の模様。




壁に革が張ってあり、アップリケ刺繡がしてあるのです。


斬新で、おそらく、実用的ではないですが、


でも、美しいアートでした。アップリケの刺繡が、植物ととてもよく似合っていました。



去年のディスプレイガーデンには、この写真のように、


ワイルドフラワーをたくさん使っているところが多く、


セリ科のレースフラワーのようなお花=カウパセリをあちらこちらで見ることができました。




今年はお天気だといいなあ。


・・・・短いブログになりました・・・・眠いの・・・。


最近、夜が遅い日が続き、ただ単に眠い・・・・・です。



だから、短いけれど、失礼します。。。。


ヒツジ    ヒツジ    ヒツジ    ヒツジ    ヒツジ

今日、このお花と、アメリカの歴史の不思議な関係・・・をテーマにしたメールマガジンを発行しました。



このブルーのお花は、シオノーサスというお花です。

日本語では、ソリチャ・・・と呼ばれ、 お茶と関係があるお話です!!


よろしければ、メールマガジン・”楽しくアンティークを学ぼう!”ぜひ、登録してみてくださいね・・・こちらからどうぞ



それでは、またね~~パンダ



バナーをクリックしますと、ページへ飛んでいきます。ぜひ、遊びに来てね!!

パンダ   パンダ   パンダ   パンダ   パンダ   パンダ


最近、フェイスブックも更新しております。

アンティークのいろいろな情報、たのしいお話を書いていますので、よろしければ、お友達になってくださいね~☆☆☆

facebookhttps://www.facebook.com/hitomi.sasaki.96742