今日は、クリスマスツリーを買いに行きました。
家のためじゃなくて、今日はお店のためのツリーね
近くのナーサリーで毎年買います。
”ナーサリー” というのは、ガーデンセンターを小さくしたようなお店の事。
この言葉、まだ私が英国に住み始めて間もない頃に、覚えた言葉です。
私が植物が好きなのを知って、ホストファミリーに、
「ナーサリーに連れて行ってあげる!」と言われ、
意味不明????
だって、ナーサリー=子供の保育所と思っていたから。
実は、ナーサリーには、保育所という意味のほかに、
”苗木を育てるところ”という意味もあったのです。
ちょっと考えてみると、
かわいいこれから大きく育っていくものたちを育てていくという意味では、
子供を育てるところ・・・と、小さい苗たちを育てるところ・・・・
というのは、おんなじようなこと!?
すごーく、納得したことを覚えています!
家の周りには、個人で苗を育てて、それを売っている
”ナーサリー”がたくさんあります。
ガーデンセンターよりも、少し格安で、植物が買えます。
それになにより、お店の人が、植物に詳しいことが多いので、
おしゃべり出来て、楽しいです
(ここのナーサリーの人とも、とても仲良し・・・すぐ仲良しになる私
)
(これ、かなりおしゃれなナーサリーの看板です!
ふつうは、こんなおしゃれじゃないかも。”ブルーゲコ”=青いとかげ・・・なんて、
名前も、おしゃれでかっこいい店主さんの趣味かしら。)
昨日到着したばかりのクリスマスツリーたちです
今日、クリスマスツリーを買った私は、
今年一番最初の(このナーサリーでのはなしよ) ツリー購入者!になりました!!
やったー!クリスマスツリー一番乗り!!
一番!と言われて、すごくラッキーな気分になって帰ってきた私でしたー。
(別にどーってことないことなんだけどね・・・)
それは、ラッキーですよ!!と思ってくださった方!(ありがとう、私の気持ちに付き合ってくれる、やさしい方々!)
ランキングに参加しております!
応援してもらえたら、とっても嬉しいです
明日も、クリスマスツリーのおはなしのつ・づ・き
いつも、最後まで読んでくれて、どうもありがとう!!