一橋大学起業部 -25ページ目

シリコンバレーの今と次世代のグローバルアントレプレナーを育成するカンファレンス Switch!

こんばんは。


3年の野村です。

最近めっきり寒くなってきましたね。僕は実家が北海道なので、よく「東京なんて寒くないでしょ!?」と言われますが、正直とっても寒いです。

何故なら、北海道の家は冬用に作られているので、家の中はポッカポカなんです。

(Tシャツ短パンで、アイス食べてるなんてこともよくあります)

しかし、東京は外も家も寒いので、非常に応えます。。

僕の家だけですかね?




さて、茶番はこのくらいにして今回の本題です。


―――――――――――――――――

こちらのブログでは告知がまだでしたが、来る12月6日(火)16:30~ 


「シリコンバレーの今と次世代のグローバルアントレプレナーを育成するカンファレンス 「Switch!」」


開催します!!

皆様のご参加お待ちしております!!



一橋大学起業部

(※下記Switch!)

イベントのポスターです。

武蔵野美術大学の今一番勢いのある、団体「UPSTAIRS」さんに作成して頂きました!!

ありがとうございます!!

一橋大学西門を入ったところにある立て看板に近々掲示する予定です。



【下記詳細】

一橋大学 起業部は、来る2011年12月6日(火)に

シリコンバレーの今と次世代のグローバルアントレプレナーを育成するカンファレンス「Switch!」

(以下Switch!)


を開催致します。

近年のスタートアップシーンの盛り上がりとともに、スタートアップビジネスの聖地であるシリコンバレーへの関心も高まっております。

当イベントでは、リアルコム株式会社の代表取締役CEO谷本様にシリコンバレーでの生活を通じて起業する至った経緯や体験を、有限責任監査法人トーマツ/トーマツベンチャーサポート株式会社の斎藤様に、シリコンバレーの現状や近年のトレンドをお聞きすることで、アントレプレナーシップとベンチャー企業を創出する起業文化の醸成を図ることを目的としております。




【実施日時、当日のタイムスケジュール(予定)】

◆日 時:平成23年12月6日(火)16:30~19:00
◆場 所:一橋大学 国立 東キャンパス 東2号館2301教室
※会場を一度変更しました。ご注意ください。

◆主 催:一橋大学 起業部
◆共 催:経済産業省 関東経済産業局
◆後 援:社団法人関東ニュービジネス協議会
◆協 力:一橋大学キャリア支援室

◆デザイン協力:UPSTAIRS


◆参加対象者:
・起業に関心の高い学生及び、学生起業家
・地域で起業しているアーリーステージの起業家など
※定員80名です。(定員に達し次第締め切ります。)

◆参加費:無料

◆プログラム:
16:30                 開場
17:00 ~ 17:05 (05分)   開会宣言、講師ご紹介
17:05 ~ 17:35 (30分)  講演  有限責任監査法人トーマツ/トーマツベンチャーサポート株式会社 斎藤 祐馬様
17:35 ~ 17:40 ( 5分)   質疑応答
17:40 ~ 18:50 (70分)  講演  リアルコム株式会社 代表取締役社長CEO 谷本肇様
18:50 ~ 19:00 (10分)  質疑応答、閉会



◆申込み方法

下記応募フォームから必要事項を記入の上送信

お申込みはこちらから



◆講師ご経歴

◇有限責任監査法人トーマツ/トーマツベンチャーサポート株式会社

公認会計士

斎藤 祐馬様



2006年公認会計士試験合格、監査法人トーマツ入所

トータルサービス部に所属し、会計監査、株式公開支援業務、内部統制構築支援業務等に従事。

2010年よりトーマツベンチャーサポート株式会社の事業の立上げに参画し、IT系を中心に100社以上のベンチャー企業に向けて販路開拓支援、パブリシティ支援、事業計画及び資本政策策定支援、採用支援等を行っている。また、スタートアップの海外志向の高まりを受け、シリコンバレーを中心とした海外進出支援にも注力している。





◇リアルコム株式会社

代表取締役社長CEO

http://www.realcom.co.jp/

谷本 肇 様

慶應ビジネススクールMBA、ペンシルバニア大学ウォートンスクール交換留学生

1989年日本ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン入社。内外消費財、ハイテク、製薬業の戦略立案、実行をサポート。1994年シリコンバレーに渡り、ハイテク・バイオ分野でのベンチャー企業コンサルティング、日米企業の提携戦略立案・実行サポートに従事。

6年間のシリコンバレー生活を経て2000年4月リアルコム設立。

Entrepreneur of the Year (EOY) 2005 ファイナリスト





【主催】

■団体名  一橋大学起業部 Hitotsubashi Entrepreneurs Club

■代表者  代表 後藤 悠帆

■設立   2010年4月9日

■所在地  東京都国立市中2-1

■HP   http://www.kigyoubu.com/

 ■問い合わせ先 info@kigyoubu.com

■活動内容 起業に関心のある学生に対して、情報共有・交流・スタートアップのためのプラットフォーム作り。




【本件に関するお問い合わせ】

■一橋大学 起業部

■担当:野村 岳史

■TEL:09082727429

メール:info@kigyoubu.com



――――――――――――――――――――――――――――――――――


今回、一橋大学キャリア支援室に協力して頂いておりますが、このようなスタートアップ関連のイベントに大学が公式に協力してくれるようになったということは、大きな意味のあることではないかと思います。


大学の協力が得られたのは、経済産業省 関東経済産業局の神野 尚志様、一橋大学キャリア支援室長、林 大樹教授、のお力添えあってのことと厚く御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。


残りの期間、最高のイベントに出来るように尽力致します。