役者の大事な仕事とは? | オーディオキネマ 研ぎ師伊之助深川噺

オーディオキネマ 研ぎ師伊之助深川噺

オーディオキネマ 公式ブログ

私は、

自らワークショップを開催していて、

もどかしくて仕方がない時があります。

そんな時、

参加頂いている声優さんたちに、

申し訳ないと思いながらも、

「早くフィールド(試合場)へ降りてきてくれないと、

必要な演技の話も出来ないよ・・・」


と言わせて頂きます・・・




とても比喩的な言い方のですが、

私にとっては、

これほどピタリと来る言葉は無いんです



この言葉の真意を説明すると、

レッスン中に、

シナリオについて参加者と話し合っている時、

私の書いたシーンの、

一番大事な内容へ、

誰も近づいてきてくれない時に、

ついつい言わせていただくのです



ドラマのシナリオには、

ほとんど全てのシーンに、

常に、

大事な何かが隠れているものです。

その何かを掴んでからでなければ、

その場面の演じ方など決めようがありません。



と言うのも、

ライターが書き込んだ、

個々のセリフの役割や、

そのシーンの目的が分からずにいることは、

自分のキャラクターが、

どこへ向かって、

何のために、

セリフを言うのか分からないということです

これでは、最良の演技プランなど判断できる状態ではないはずです。




この問題に気づいている方が、

あまりに少ないのが、

今の新人声優さんの現実だと私は思います

この状態では、

フィールドにいないどころか、

観客席にもいないのと同じことなのです。




私は、

そういった方にお伝えしますが、

「セリフになっている文字などは、

ストーリー(物語)を転がすだけの情報である」


と言っています。

演じるためのとなる感情は、

また別に、

そのシーンに隠れているんだと教えています

それは、インビジブルで文字になっては見えません。

シーンのセリフを読みながら、

まさに【読み取る】作業になります。

これがプロの仕事なのです




私のシナリオでも、

例えば、

【主人公の伊之助が、

仲間の男へ事件解明の手伝いをお願いする】シーンがあります。

文字だけ読むと、

ただ、主人公に助っ人が出来たような内容ですが、

本当に演技じていただきたいもの、

そして、それをもって観客に楽しんで欲しいものとは、

男の情の深さ

スッキリと引き受ける江戸っ子気質

そんな二人の信頼関係にグッと感動して欲しいのです。

誰もが憧れる【男の友情】にホッコリして頂きたいのです

これらは、

文字上では何も触れていませんが、

セリフの機微、掛け合いのニュアンスから、

ドラマ好きの役者なら、

十分に理解できると思っています



声優さんが、

ここをどう表現するかが、

その方のスキルであり、感性であり、価値なのです

観客に、

ただ、文字に書かれた情報を雰囲気に乗せて伝えるのが、

声優の仕事であってはならないのです。



全シーンに隠された、

詩情
を表現することこそ、

声優の仕事なのです



そもそも、

シナリオを読み込むということは、

この辺りについて十分に読み解くことを指しています。

お客さんが楽しんでいるのは、

キャラクターの心模様なのです

これが演技に盛り込まれているから、

作り物のストーリーが、

さも現実味をもって、

視聴者へ迫ってくるのです



読み込みが出来た後には、

これらを十分に網羅して表現するための、

個々の声優の演技プランについて話し合う。

これこそが、

『究極のシナリオの読み込みワークショップ』となります

(クリエイティブの塊のようなWSです



私は、

己がアマチュアや新人の声優さんに、

とても厳しいことを要求していることは、

よく理解しているつもりです。

しかし、

『研ぎ師伊之助深川噺』の録音で、

沢山のベテラン、大御所声優の方々とお仕事をさせて頂き、

「これこそが、

一流のフィールドなんだ


とハッキリと理解したつもりです

皆さんに、

早くこの世界を知って頂くためにも、

私の新人さんへの要求は、

決して変えることが出来ないんですね。



演技の経験はベテランには追いつきませんが、

読み込みは追いつくとこが可能です。

そして、

彼らに負けない演技プランを生み出すことも可能です。

ジャイアントキリングの心構えで、

プロのシナリオの読み込みへ、

是非、にじり寄っていただきたいと思います




長々と、

何度もここで叫んでいることを繰り返してしまいました・・・。

毎度暑苦しいお話を、

ご容赦ご容赦~~




【3月のワークショプ】
『1ヶ月でシナリオの読み込みを知る!』→コチラ

本番で使用したシナリオを使いながら、
プロ声優に必要なシナリオの読み込みに迫ります!
意外と読み込まれていない新人の現実に驚いてみてください~。



 

【ライターのtwitter】

@audiokinema
オーディション情報などつぶやきます。