わさび田 開拓記3☆ | ~俺RYU~ワイルドスタイル~

~俺RYU~ワイルドスタイル~

しみったれな自分を励ますブログ!

前回取りきれなかった石垣から崩れ出た


土砂を片付ける。





土砂は石が多くてスコップが入らないので


ツルハシでほぐしてから土嚢袋に詰める重労働だ。



ほぐしては詰める


ほぐしては詰める




地道な作業を繰り返し


袋に詰めた土砂は土嚢袋に…



   60体!



ふぅ〜やっと片付いたε-(´∀`; )


などと思う間もなく運び出しである。





俺たちのわさび田は


両サイドに高い石垣があるので、


まずは土嚢袋を拾い上げる動作から


石垣の縁(ふち)まで運び


さらに肩から上に持ち上げて石垣の上に


土嚢袋を置かなければならないのだ。




筋トレメニューで言えば…


デッドリフト

からの〜

ショルダープレス


下半身、上半身共にフルに使う


夢のようなメニューである。(((o(*゚▽゚*)o)))きゃっ♡




午前中に数十体の土嚢袋を運んだ


相棒の雨さんは昼休み明けには


筋肉痛になったと若さをアピール(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)うらやまー



ちなみに俺はおっさんだが


毎日ハードな筋トレをしているので


筋肉痛にはならず


いきなりケガに直結するガラスのバディである。

(T ^ T)老いってヤツは…










午後からは気温も上がり


わさび田に水を乗せてYouTubeの動画でも撮ろうぜ


と気楽に構えていたが…


考えが甘かった。




ひゃぁーー!(((;゚Д゚))))





おもむろにクレソンゾーンに入った


雨さんから悲鳴があがる!




イモムシだらけに

なってるー!∑(゚Д゚)



水遊び(水の呼び込み)の予定は中止。


ちょっと前までテレビの中の世界だった


農家の苦労を目の当たりにしているのだ。






幸い俺たちは


まだわさびを植え付けしていないのだが、


俺たちのわさび田には誰かが趣味で


植え付けたわさび田が一段だけ存在する。




わさび農家として


わさびが傷付けられる姿は見ていられないのだ。




想定外の出来事に農薬は持ってきておらず


山小屋に置いてあったキンチョール(殺虫剤)だけで


イモムシおおよそ2万匹(体感)と戦い、


発生の源となったクレソンを毟(むし)り取る。



人類vsイモムシの戦いが今始まる






バカッコ良く!



農業や人生において、


やろうと思った事をすぐやると


大きな被害を防ぐ事ができると思うよ(T ^ T)くぅー








戦いの行方はYouTubeで


よろしくちぇけらっちょ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)


ファンキーわさび2021静岡に移住有東木でわさび農家を始めました。わさび発祥の地 有東木を伊豆、安曇野に負けない日本一のわさびの産地にしたい!!あと、山の生活を楽しく紹介リンクyoutube.com