最近、朝寒すぎて布団から出れなくなってきました。こんばんは、りゅーおーです。
昨年末はそんなに寒かった印象なかったんですけど、ここ数日は特に寒いですよね。布団があったかくて抜け出せないんですよね。まだ休みなんで昼まで布団に入ってるときもあるんですが、それでも気温がなかなか上がってくれないんですよ。
まあ、いい加減正月も終わったので、そろそろ切り替えましょう。
さて、今回何書こうかなと思ってたんですが、前回亜人ちゃんの話をして、全部見返しました。で、それについて書こうかと思ってたんですが、前に書いたことに気づいて、やめました。
で、今回なんですけど、FGOの話にしようかと。星5の自分なりの使い方を一部まとめたいなあとは前から思ってたので。福袋もあったし、星5の使い方に悩んでる人に少しでも参考になったらいいかなあ程度で書いていきます。
とりあえず、各クラスから自分が使ってる鯖を1体ずつ紹介していこうかと。
まず、剣枠。
・モードレッド
全体B宝具にBBAAQ。
この鯖の強いところはスキル3ですかね。
弱体解除に防御大+NP付与です。レベルマにすることでNPは30付与になります。単純にNP付与と弱体解除が強いですね。
スキル1、2もバスターアップと星獲得なので宝具にも通常攻撃にも噛み合ってますね。
他にも宝具にアーサー特攻があり、4章6章の槍アルトリアにダメージをかなり与えられます。イベントにも槍トリアは結構出てくるので周回の時にも使えるかもですね。
なんでモーさんなのかというと、うちにいる星5剣は全員全体宝具なんでその中でもよく使うのモーさんだなあということで、彼女にしました。
次。
・ギルガメッシュ
全体B宝具にBBAAQ。
強みは宝具の特攻ですかね。
特攻対象は「星属性以外の鯖」です。なんか調べてみたら星属性なのに特攻が入る鯖もいるようなので、よくわからなくなってますが、特攻の入らない鯖をまとめました。
弓:テスラ、アルテラ(サンタ)、槍:ロムルス、騎:ドレイク、術:アマデウス、殺:謎のヒロインX、狂:謎のヒロインX(オルタ)、裁:ホームズ、分:キアラ、降:アビー
これ以外に特攻が入ります。なのでイベント周回に便利です。
あと攻撃のヒット数が多いため、星の獲得量が多いです。
スキルも攻撃力アップにNP獲得量アップ、スター集中度アップ+NP付与と英雄王らしいスキルです。NP付与はスキルまで30になるため、孔明を使ったり、他のスキル使えば1ターンで宝具を撃てたりします。
正月にピックアップの来てたAUOですが、入手された方も多いのではないでしょうか。幕間が三つあって結構面倒ですが、かなり強化されますので、頑張りましょう。
選んだ理由ですが、当然我らが英雄王ということもありますが、やっぱり性能の良さもありますね。限定星5ということで性能の高さはありますし、何しろ周回でかなり使える。孔明マーリンギル様で高難易度は余裕だし、多少いじればイベント周回にも使える。
出来ればオールスキルマが良いんですが、とりあえずスキル3をマックスにすればいいかなあと思います。あと回避等のスキルはないのでその辺は周りでサポートしましょう。
次。
・スカサハ
単体Q宝具にBBAQQ。
彼女の強みは宝具ですかね。
ほぼ確定スタンが入る単体宝具。あと滅多に入らないけど即死効果も持ってます。
それからスキルですね。スキル1で回避付与と確率でクリ威力アップ+スター集中が付くので、攻撃避けれるし、ダメージも与えられます。
スキル3は神性特攻と死霊特攻が付与されます。神性持ちの鯖はかなり幅広く、55体近くの鯖に特攻が入ります。
弓ならAUO、アルジュナ、イシュタル、アルテラ(サンタ)、エウリュ、子ギル。狂なら金時、オルタニキ、頼光、ヘラクレス、エルバサ。ボスは結構神性を持ってるので良いダメージソースになるでしょう。
死霊特攻は鯖には刺さらず、エネミーにかなり刺さります。
あと通常攻撃のヒット数が多いので星獲得もNP獲得も多いです。
AUOと同様に正月にピックアップ来てましたね。人気鯖の一人ですかね。自分的にはエルキドゥを推したいんですが、やっぱり性能面では師匠のが上でしょう。
スカサハはかなりボス戦で使えます。一昨年のネロ祭エキシビションでもかなり使えたし、高難易度でも活躍必死ですね。
神性特攻も凄いですが、宝具のスタンがかなり使えます。なにより確定で1ターン引き延ばせられるのが嬉しい場面は多いです。
スキル1と3をできるだけ上げられればいいんじゃないでしょうか。
今日はこの3騎だけで。
思ってた以上に書くことが多くて、調べることも多かったのでとりあえず今日はこんな感じで、終わります。後の4騎はまた明日ということで。
大分偏った紹介になってると思いますが、参考にしてもらえれば嬉しいです。ほんとはどの星5も強いんですけどね。ただ自分が持ってない方が大半なんで、自分のよく使う鯖を紹介しました。
というわけで、今日はこの辺で。
それではまた。