Apoの11話を観てたんですけど、昨日FGOのエキシビションでスパさんが出たと同時にApoのあのスパさんが映ったと思うと、ほんとスパさんキャラ濃いなと感じました。こんばんは、りゅーおーです。
はい、先ほどぶりです。
11話はジャンヌ回ですね。アニメのジャンヌはそんなにポンコツっけが無いですね。小説の方はもうちょいポンコツだと思ってたんですけどね。まあ、お姉さんしてるジャンヌも好きです。
…スパさんやばいことになってるなあ。あれが毎回FGOで行われてると思うとぞっとしますね。かなりFGOのセリフが使われていて、というかApoがもとにFGOのセリフがあるのか。さあ愛を受け取りたまえ!っていうセリフ好きなんですよね。
それとランサー同士のぶつかり合いがメインでしたね。確かに杭であらゆるところから指すヴラド公は強かったですけど、それが出来なくなったらカルナさん優性でしょうね。神話の英雄だもの。
次回は吸血鬼化でしょうね。どうなることやら。
さて、そんなに間髪入れずに更新したのは、先ほど追加されたエキシビションクエが思いのほか早くクリアできたからです。
驚いたことに一発でクリアできてしまいました。これは結構初心者の方でもクリアできるのでは?
それでは解説ですが、第二演技、「大嶽丸呪い行」、鈴鹿御前のクエストですね。
最初から持ってるスキルは「与ダメNP発生量ダウン」、これはゲージを削っても固定で残ります。もともとヒット数が多い鈴鹿ですが、これのせいであまりNPが貯まりません。それと「毎ターン、弱点変化」です。これは毎ターン、B、A、Qのうちの2つによる被ダメージが減少します。これでダメージが与えにくいですが、バスターで殴ればそんなに変わりません。
1break目のスキルですが、弱点変化が消え、「毎ターン、クラス相性変化」が発動します。そう、毎ターンクラスが変わります。アタッカーと相性の悪いクラスになることを祈るか、最初からバーサーカーかルーラーかアヴェンジャーを連れてくなりで対応しましょう。
そして2break目ですが、クラス相性変化が消え、「特殊耐性アップ」が付きます。これは全ての攻撃に対する耐性を得るというものです。結構難儀なものですが、デメリットに「被ダメージ時発動[善][中庸][悪]」があり、これは毎ターン善、中庸、悪のどれか一つが選ばれその属性で攻撃された時に、特殊耐性ダウンが1攻撃ごとに付与されます。例えば、被ダメージ時発動[善]の時にマシュでBAAExで攻撃すれば、4つ特殊耐性ダウンが付きます。
ま、使ってくるスキルはこんな感じです。
今回のオススメ鯖はノッブです。鈴鹿が登場したCCCイベの時にも同じ方法でクリアしましたし、その時にも同じことをブログにも書きましたが、
鈴鹿はセイバークラスで、騎乗スキル、そして神性を持ってます。
凄くノッブと相性が良いです。弓ノッブは宝具に騎乗特攻、スキルに神性特攻があります。スキル使って、宝具撃ったら2ゲージ目も余裕で削りきるでしょう。
というわけで今回のパーティです。
最初に鈴鹿が出てくるのがわかったので、弓を多めに入れて様子見だけしようと思ってました。
攻略の仕方としましては、普段通りマシュで固めて、マーリンで回復してNP貯めてノッブでぶっぱ。これぐらいでしょうか。
気を付けてほしいのが鈴鹿は毎ターンロックオンというスキルを使います。ある一体を固定で狙ってきます。が、たまに外れます。なんだろう対魔力で弾かれてるのか。マシュが自分をターゲットにしたときは発動しませんでした。このロックオンによって友達はマーリンが沈められたと言ってましたが、マシュで防御力上げてたらそんなに気にしなくていいと思います。
このパーティで行くと、マシュとマーリンは善、ノッブは中庸になります。ので2break目の時はそれを踏まえて攻略すると良いでしょう。
なお、自分が思うフレンドから借りるならというかんじで選んだ鯖と属性は、孔明、英雄王は善、邪ンヌ、オルタニキは悪です。
属性はなんぞやというマスターさんはこの気に調べてみるのも良いですね。一応隠し設定ではないんで鯖のプロフィールから見れますし。
自分のお気に入りのサーヴァントの属性まで把握しておくとこの先使えるかもしれませんね。
自分はマーリンが善なわけでないと今でも思ってます。
さて、さっさとクリア出来たんで攻略記事みたいなことを書いてみましたが、たぶんもうそろそろちゃんとした攻略が別サイトに上がってると思うんで、うちのはほんとに参考程度に考えてほしいです。
でも、今回のはノッブが使えるというのは本当です。
相手がセイバーで神性持ってそうな場合はノッブをぶつけましょう。
セイバーは大概騎乗スキル持ってますしね。ライダーでも可です。
オジマンとかにもぶっ刺さりますよ。
ノッブをオススメしたところで、今日はこの辺で。
ではおやすみなさい。