発達障害の話 | dragonzoのブログ

dragonzoのブログ

今まで体験してきた不思議な現象を書こうかと。

ベランダから道を隔てて小学校が見える。私の娘が通っていた学校だ。在学中はPTAだったから、散歩がてらよく学校見学していた。

授業中、廊下の椅子に座って授業を眺めていると、生徒が勝手に廊下に出てきて私のお腹を触ったりとかする。先生も注意しない。見ているとトイレに勝手に出て行く生徒もいる。それも先生は咎めたりもしない。

後で聞いたら、最近は発達障害の生徒も多いので、あまり無理に叱ったりとかしないそうだ。

結構進歩的な学校だ。都心だから外国人とハーフの子供も多い。校長先生も4ヶ国語ぐらい話せるそうで、担任が意思疎通できない親とも直接電話でコミュニケーションをとっている。

最近色々と勉強して私もADHDっぽいなぁと思っている。親の関係で1年おきに引っ越し、転校を繰り返していたが、どこの学校の通信簿にも協調性がないと書かれた。

私の元奥さんも完璧にADHD気質だった。本とかほとんど読まない人だったが、やたら記憶力が良い。父親が小学校の校長先生で母親が教頭先生だった。父親と大河ドラマをよく観ていたようで、歴史に詳しい。年表とか全て頭に入っている。

テレビで大河ドラマを観ていて、最後にその歴史をたどる締めの部分で年代とか間違ってるとすぐNHKに電話して指摘していた。そこまでやることないんじゃないのと思っていたが本当に間違っていて再放送の時、修正されていた。

だから夫婦喧嘩しても必ず私が負ける。あなたは何月何日にこういう内容のことを言ったと問い詰められるので降参するしかない。

ADHDの両親から生まれた子はどうなるのだろうと思っていたら、霊感の強い子が生まれた。私も霊感が強い。母親はそうでもなかった。

アメリカでは、8人に1人はADHDだと。580万人ぐらいいるらしい。

日本は400人から500万人でうつ病も同じ位いると云う。

アメリカでADHDが多い要因の1つとして、宗教対立で移民した人が多いから、協調性に欠けている遺伝子をもっていると言う説もある。

それでもアメリカは発展し続けた。イノベーションには欠かせない遺伝子なのかもしれない。

私の娘には小学校3年生の時にパソコンを与えた。これからはこの箱に何でも聞きなさい。この箱は正しいことも間違ったことも教える。真実は自分で見つけなさいと丸投げした。

中学校でスマートフォンを与えると寝転がりながら、韓流ドラマを観て韓国語をマスターした。

発達障害は親から見れば、不安なこともあるのだろうが、これからの未来を考えると、貴重な人材であるとも言えよう。

むしろ、神から与えられたチャンスと思いたい。

リモートワークもできる世の中。人が苦手なら、人に関わらない仕事も構築できるだろう。

普通ではなかなかできない同じことを集中して、何時間も取り組める能力の人もいたりする。

何百万人も社会から埋もれて引きこもってる人材がもったいない。

いまだに裏金で揉めている現政権。

戦後78年も同じ体制が続いていたら、何も前進しない。民主政治は腐敗するのだ。

今こそ、刷新する時期なのだ。

映画「シン・ゴジラ」でも言っていたではないか!

日本は、スクラップ&ビルドでのし上がってきた国だと!

自力でも外圧でも富士山大爆発でもなんでもいいから何とかしなきゃならない!

次期都知事に望むことがあるとすれば、人材を生かせる環境整備することを切に願う。

今日はこの辺で。