ごきげんよう。

 
ワンオペ主婦をしていた休日のこと。
 
夏休みにはやくも飽きた子どもたちを
連れて、ワンオペ主婦、小旅行を思い
つきました。
 
noteにはブラックテイストで書いてます。
 
子どもたちを連れて阪急電車に乗り、
塚口駅から阪急伊丹線に乗り換えて、
伊丹駅へ。
 
駅から徒歩5分くらいの市立美術館へ。
 

 
エルンスト・クライドルフの原画展です。
 

伊丹は酒蔵の街で、美術館も蔵です。
 

小京都って関東なら言われそう。
川越とかさ。
 
ここ関西では小京都ってほんまもんの
京都がお隣さんだからないのだけど。
 

絵本作家のクライドルフのこの看板に
ある【くさむらのこびと】を家で
ヘビロテして読まされた子どもたち。
 
こびとさんの絵を観に行くよ!
の一声で、張り切っていました。
 
張り切りすぎて、展示場では保育園チーム
が飽きて、走り回ったので、即退場。
 
30分もなかった。
 

もちろん、枯山水の日本庭園を走り回ら
せるわけにはいきません。
 

館内から見た庭園。
 
 
売店で【バッタさんのきせつ】はわたし、
子どもには万華鏡を買いました。
 
 
館内の撮影スポットになっている【ふゆの
はなし】の絵本は絶版なので、その日に
古本をネットで探して買いました。
 
Amazonだと7000円がその本屋さんだと
2000円。もともとが1300円なので、
古書としては、まぁよし。
 
このポスターの前では、茶色の小人帽子を
借りて撮影できます。

クライドルフのこのふゆのはなしが
大好き過ぎて、絵本の中に住みたいと
思っていた幼児のころの願いが叶い
ました。
 
クライドルフはスイスのベルンで生まれ
画家になりたかったけど、お家の事情で
徒弟になり、リトグラフ作家になった
苦労人。
 
細密画に性格が出ていて、愛用の虫眼鏡
やリトグラフの道具も見ることができ
ました。
 
緻密な性格さゆえに、心を病んだことも
あるようです。
 
クライドルフのリトグラフが多くある
八ヶ岳のちいさな絵本美術館に行きたい
けれど、機会を逃していたので嬉しい。
 
 
美術館の裏の酒蔵の展示。
 
 
これよ。これ!
 
 
酒樽。
 
 
五右衛門風呂みたいな釜。
長野のおばあちゃんちのお風呂が昔、
五右衛門風呂で、怖かったことを
今でも覚えています。
 
すぐにガスに変わったけど、薪で焚いて
いて、トトロの世界でした。
 

岡田家のお宅。
 
エルンスト・クライドルフ展は、
今月25日まで。
 
 

 

【一生使えるパスポートプログレス数秘】
2019年7月末日までの価格です。
2019年8月1日より価格改定につき
募集をとめております。
再開までお待ちくださいませ。

バラ使命やパーソナリティを知りたい
バラわたしの人生の転換期を知りたい
バラ部長に会いたい コンサルテーション(対面・zoom) ※分析所見はありません
バラ家族みんなのことを知りたい 
ベルブルームアズ講座         
ベルお客様のご感想

【教育と心理学講座 育ちのきほん】
バラそだちのしくみ
バラ親業(ペアレント)トレーニング

ベル受講生様のご感想

【カシ丸カオルのこと】
ベルホームページ
ベルブログに書けない話・最新情報メルマガ
ベルFacebook

【コラムなど】
ベルnote始めました
UFOロイヤー夫人ブログ(法律パート職員奮闘記)