【お知らせ】

8月1日よりプログレス数秘価格を
改定しました。
ホームページにある旧価格での
ご提供は終了しております。
改定後価格のご案内は、今しばらく
お待ちください。
 
 
京都の下鴨デルタってご存知ですか?
わたくし、知りませんでした。
 
京阪電車の出町柳駅で、下鴨神社方面の
看板に「下鴨デルタ」とありました。
 
デルタ?はて?
 
社会科の地図用語ですよね?
三角州!
 
三角州といえば、揖斐川、木曽川の
輪中地帯じゃん?
新幹線で揖斐川を渡るたびに思うのは
わたしだけでしょうか。
 
じゃぁ、下鴨にも三角州があるの?
と、思えば、京阪電車の改札を出て、
出町柳の商店街方面まで2つの川を
渡るのですが、そこが三角州でした。
 
そうだったわ!
 

下鴨デルタから見上げた空は、西陽ビーム
が放射線状に!
 
なんで、西陽時間に下鴨かと言えば、
「海獣の子供」を出町商店街にある
出町座で観たかったから。
 
「天気の子」か「海獣の子供」か、
同じアニメ映画だし、名前も似てるし
迷いましたが、海獣は上映感も少なく、
もうすぐ終わりそうなので、海獣を
セレクト。
 
結果、正解!
 
このような映画批評もあるけれど、
原作に忠実でいいじゃん!
原作読んだことないけど(笑)
 
出町座は初めて訪れたけれど、下鴨周辺
は、雰囲気が下北沢に似ているなぁ。
 
渋谷の椅子が8席しかないあの映画館
っぽいわ〜。
 
 

出町柳といえば、ふたばの大福ですが、
夕方なのでシャッターが閉まってました。
 
商店街もほぼクローズの時間で、映画が
終わる頃にはシャッターが閉まっていて
静かな夜でした。
 
 
映画の話を全くしておりませんね。
 
映画は、昆虫、深海魚、宇宙の誕生、
彗星、ビックバン、天地創造、
 
子どももわたしも好きな話なので、
最後まで画面に食い入るようにして
観ておりました。
 

原作を全く知らないので、先入観がなく、
この世界観が楽しめました。
 
頭で考えるのではなく、感覚で受け取る
ための映像。
 

こちらは、梅田の阪急百貨店のショー
ウィンドウ。
春に気になって撮ってましたが、映画は
こんな世界でしたよ。
 
イルカの電波みたいな声,クジラの
ソング(歌)も
映画の中でたくさん聴けて,感覚が完全に
海の中に持っていかれた感たっぷり。
 
クジラのジャンプなんて,
体感が来ましたもの。
 

子どもも帰りの電車で、パンフレットを
没頭して読んでおりました。
 
わたしたちはどこから来てどこへゆくのか
 
壮大な哲学的テーマですが、映画では、
繰り返しこのテーマが問われていました。
 

 

 

米津玄師さんの劇中歌「海の幽霊」をヘビロテして
聞いております。
 
いいわ,じわじわ,きます。

 

【一生使えるパスポートプログレス数秘】
2019年7月末日までの価格です。
2019年8月1日より価格を改定いたします。
お申込みをお考えなら7月中がお得です。
バラ使命やパーソナリティを知りたい
バラわたしの人生の転換期を知りたい
バラ部長に会いたい コンサルテーション(対面・zoom) ※分析所見はありません
バラ家族みんなのことを知りたい 
ベルブルームアズ講座         
ベルお客様のご感想

【教育と心理学講座 育ちのきほん】
バラそだちのしくみ
バラ親業(ペアレント)トレーニング

ベル受講生様のご感想

【カシ丸カオルのこと】
ベルホームページ
ベルブログに書けない話・最新情報メルマガ
ベルFacebook

【コラムなど】
ベルnote始めました
UFOロイヤー夫人ブログ(法律パート職員奮闘記)