大阪、東京ともにラスト1席です!
お申込み、お急ぎください。
 
 

ごきげんよう。

 
わたしは、魂の深いところで静かに感応し、
誰にもその感情に気づかれない。
 
アルカイックスマイル、人形だの
もはや人を超越したマシーン説が
学生時代から疑われている。
 
けれども、静かに魂を揺さぶられている。
 
 
その表現方法が他の人には希薄に思われ
るようなのだ。
 
療育という障がいを持つ子どもへの
治療と教育の指導をしていた院生の時、
 
「もっと!もっと!大げさに!
そんなんじゃ、わからないよ!」
と、療育の指導者によく叱られた。
 
ノーリアクションじゃないけど、とにかく
感情の起伏が薄い。
 
なので、言葉で伝える力は非常に発達した。
 
そんな低いテンションの低リアクション
女が、昨日はかなりハイになった。
 
かなり珍しいのだ。
 
何故なら小林芙蓉先生にお会いしたから。
 
神戸・三宮駅からすぐに生田神社がある。
 
三宮駅を元町方向に歩くと、朱い鳥居が
見えるのですぐわかる。
 
初めて神戸に来た時、案内してもらって
参拝した。
 
その時、学会発表が神戸であって、
長子を妊娠してすぐだったので、
母について来てもらった。
 
個人のポスター発表以外にも、院時代の
臨床心理士の仲間と共同発表もするので、
前夜はホテルで真夜中までミーティング。
 
仲間の子どももまだみんな小さく、家族
同伴で先に寝かしつけてもらったりして、
気合いを入れていたことを覚えている。
 
その時初めて神戸に来たけれど、母が
勤めていた会社の本社が神戸だったり
地縁があった。
 
震災の後、どこに転地しようかと思った
時、真っ先に阪神間に決めた。
 
阪神間とは、大阪〜神戸までのエリア。
 
神戸も震災があったというのに、神戸に
したので、びっくりされたけれど、
地縁のあるところは、そんなもんだ。
 
という勝手に地縁を感じている神戸で、
生田神社での小林芙蓉先生の揮毫の
お知らせいただいたら、行くでしょ!
 
行かずしてはことが進まない!
と、思い込んで、予約したのは、
その前の伏線があるのだけど、
それはまた、別の機会に。
 
意気揚々と生田神社の正式参拝と
揮毫を予約した。
 
なのに、仕事をしていたら、正式参拝が
スタートする時間になっていた!
 
なんと!
 
時間軸がズレているほど、わたし、
耄碌してしまっているとは!
 
だが、しかし!
 
揮毫の書だけでも見たい!
と、とりあえず駆けつけた。
 

時遅し、すでに、揮毫は終わっていた。
 
だが、臨場感溢れる揮毫の動画を見ること
ができたので、まぁ、よし。
 
小林芙蓉先生の書の展覧会へ行く。
 
 
今まで、どんなにお金を積まれても、
揮毫以外には書を売らなかったという。
 
けれども、今の状況になんともし難い
ものを先生は感じられて、家に飾って
パワースポットにする目的で、
譲られることを決めた。
 
だもので、額装代だけで、大作が
びっくり価格で譲っていただける
という展覧会に、たくさんの人が
押し寄せていた。
 
 
生きているような書。
 
 
 
絹の上に描かれた絵画のような書。
 

これなんて、紫の上みたい。
 

3000字の屏風仕立て。
 
会場に小林芙蓉先生がいらしたので、
列に並んでご挨拶した。
 
先生は神々しく光っていらして、
お側にいるだけで光栄の極みの境地。
 
図々しくお写真を一緒にお願いしたら、
快諾してくださる。
 
「もっと、こっちでいいのよ〜。
みんな、子どもだと思っているのよ〜」
と、畏まっていたら、ぎゅぅと引き寄せて
くださった。
 
先生は、同じく書道をしている伯母に
そっくりのお顔で、祖母にも似ていて、
またまた、勝手に親近感なのだ。
 
そうしたら、先生にお声掛けをする
黒衣のマダムがいらした。
 
お顔を見たら、
 
なんと!美内すずえ先生ではないか!
 
きゃー!
 
数日前も姫川亜弓談義をブルームアズ
マイヒストリーという、プログレス数秘
後の変容物語として書いていただけに、
喜びは半端ない!
 
またまた、図々しく、お声掛けして、
美内すずえ先生とお写真をとって
いただく。
 
嬉しすぎて、先生方とのお写真は、
どすっぴんかつ、顔が崩れていて、
とても、見せられるものではない。
 
といいつつ嬉しくて、数秘分析や講座
を受けてくださったクライエントさま
だけのフェイスブック限定グループに
あげてしまったほど。
 
 
それくらい、なんだろう、あの場は
気が上がっていて、半端なくすごい
場所だった。
 
 
 
 

 

【一生使えるパスポートプログレス数秘】
2019年7月末日までの価格です。
2019年8月1日より価格を改定いたします。
お申込みをお考えなら7月中がお得です。
バラ使命やパーソナリティを知りたい
バラわたしの人生の転換期を知りたい
バラ部長に会いたい コンサルテーション(対面・zoom) ※分析所見はありません
バラ家族みんなのことを知りたい 
ベルブルームアズ講座         
ベルお客様のご感想

【教育と心理学講座 育ちのきほん】
バラそだちのしくみ
バラ親業(ペアレント)トレーニング

ベル受講生様のご感想

【カシ丸カオルのこと】
ベルホームページ
ベルブログに書けない話・最新情報メルマガ
ベルFacebook

【コラムなど】
ベルnote始めました
UFOロイヤー夫人ブログ(法律パート職員奮闘記)