ダイハツ ターボ シューシュー・ブーブー音編(^^ | ドラゴンホークのブログ

ドラゴンホークのブログ

趣味・仕事などを私の視点から呟きます。
指摘、質問などご自由にコメント下さい。
(メッセージからでも結構です)
   埼玉県さいたま市




ヘッダー画像は編集中です(^^;A

今回はダイハツKF-DET型のターボエンジン搭載車両で

ブローバイホース破損(破れ)の案件です。

シューシュー音と表現しましたが、上下の唇を震わせて出すような

ブーブー音の場合もございます。

 

○ダイハツ タントカスタム 128000km

平成20年 CBA-L385S 

しばらく前に、タービンをリビルト交換されたようですが

元々前オーナーのオイル管理が悪くスラッジが溜まり、

タービンのオイルラインが詰まって、再度ブローしたのでは?

っと、言う事でお預かりに・・・

所見の始動時に排気漏れの音が気に成ります。

試乗すると加速時にシューーと音がして、加速不足を感じました。

インテークマニホールド廻りがオイルだらけですので、

ベンチレーションバルブとインマニ間のホースが怪しい(定番)です。

4WDで下からの作業が困難なのと、オイルの飛び散りを

綺麗に清掃したかったので、上からインマニ外しで作業しました。

2層のホースが破けております。

ゴム製部品ですので、経年劣化を考慮すると定期交換部品要素が有ります。

連休中でしたので、肉厚なフューエルホースにネジ式ホースバンドで処置しました。

冷間時に気に成る排気漏れ音。

エキマニとタービン間で起きているようです。

前作業者(リビルト交換)がトルク不足だったようで、1本ネジが緩く

排気漏れしてました。

 

○ダイハツ ムーヴコンテ 80000km程度(走行不明)

平成21年 CBA-L575S

2台目も変な音がする・・・との事でお預かり。

こちらは。加速時ブーブー音です。

下からですとオルタネーター外して・・・

リフトに足回りブッシュ&ボールジョイント全交換の車両が

鎮座していた為、上から行いました。

破れたホースからブローバイオイルが飛び散り洗浄も手間を要します。

ゴム製部品ですので、経年劣化を考慮すると定期交換部品要素が有ります。

大切な事なので、2度書きました(^^

オイル消費が気に成るとの事で、内視鏡で確認しました・

No1

No2

No3

KFの定番!オイルリングの詰まりでオイル上がりしてますね。

改善方法は?と聞かれましたので、ピストン抜く他有りませんと・・・