こんにちは。
龍馬です。
某駅ホームの階段で転んだのですが、
転んでいる最中に、かっこいい起き上がり方を考えていた私は、
まだ現役だということでOKでしょうか。
・・・ま、いいや。
今日は「集客ブログ事例」を書く予定だったのですが、
次回に持ち越しさせて頂こうと思います。
ごめんなさい。m(_ _ )m
久しぶりの更新になってしまいましたので、
最近の雑感について書いてみようと思います。
・・・
日々、様々なホールさんでお仕事をさせて頂いています。
最近ホールさんでお話させて頂く場合は、
よりリアルに感じてもらえるように工夫しています。
そのようにお話しなければ行動には移せないということを、ホールさんで学ばせて頂いたからです。
なので結構、笑いもとりますし(気を使って笑ってくれている場合が大半)、
ミーティング中の笑いの数が、ホールでの行動の量になると思いながらやっています。
以前書いたことがありますが、
パチンコ店舗運営とは、所詮箱商売です。
1500台であろうが、200台であろうが同じです。
では集客において最も大切なことは一体なんなのか。
小難しいマーケティング用語か。
最新のフレームワークか。
パチンコを打ちに来るお客さんは、そんなものを求めていません。
勉強することは良いことです。
しかし、知識の量が客数を左右するのか?というとそれはまったく違います。
ですが、私たちはそう考えがちです。
本当に大事なのは、「その店が必要かどうか」です。
いたってシンプルです。
ですが、私たちはそこから目を逸らします。
なぜか。
必要な存在になる自信がないからです。
業界規模の縮小について、悲壮感漂う話、記事、決意表明ばかりが目につき、
業界全体を挙げて取り組むべき課題などが議論されますが、
個人的にはまったく興味ありません。
私たちが出来ることは、「自分の店を必要とされる存在にすること」だけなのですから。
・・・
では「必要とされる店」について少し書いてみます。
所謂「良い接客」は必要です。
しかし、コミュニケーションにおいて「良い接客」の重要性はたったの1/3にしか過ぎません。
また、「優しさ」と「楽しさ」のバランスも店舗毎に異なり、
店舗のポジショニングにより、口コミの質と効果も変わります。
もはや、主婦層、年配層、若年層、サラリーマン層などのターゲット分類だけでは
効果を生まず、それ以外のターゲット設定が必要となりつつあります。
またこれからは、「多くの店の中から選んでもらえるような店作り」は、
効果を発揮せず、新規客の集客の行い方も変わります。
また、今までの業務における役割分担はすでに必要なく、
これからは新しい役割分担が必要となり、
彼らはすべてプロフェッショナルであることが要求されます。
また店舗は、来店の動機をお客さんに任せるのではなく、
店舗自らが設計する必要があります。
遊技機運用に関しては「導入機種」以外に、
既存遊技機の「10%底上げ」を行う運用が必要となり、それは可能です。
これが「必要とされる店作り」を行うにあたって必要な考え方の一部です。
・・・
さて、少し小難しく感じたと思いますが、
ホールさんでは上の説明を、
「リカちゃん」と「こびとずかん」と「ミッキーマウス」を使って
説明します(笑)
結果、入社したばかりの新入社員が3ヶ月後にプロフェッショナルに変身します。
行動は「感情」が生み出すのです。
小難しい理屈ではないんです。
それを理解した多くのホールさんは、急激に顧客数を増やしつつあります。
・・・
店舗運営にあたり絶望するのではなく、まだまだ出来ることが多くあることを自覚し、
行動に繋げましょう。
動いた分だけ、お客さんは増えるのですから。
結局なんだかんだ言って、それが業界の存続に繋がるんじゃないでしょうか。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました(^-^)/
【追記】
※「龍馬流マーケティング実践塾」までまだ3週間ほどありますが、
空席が残り3名程になりました。
事務局と話し合った結果、定員を16名から20名にさせて頂こうと思います。
それ以上の追加はありませんので、お早めにお申し込みください。
※ホール社員・スタッフ向けメルマガ「マーケターRの朝食」配信中。
メルマガの詳細は、
2月11日配信のバックナンバー「マーケターRの朝食ご案内」 をご覧ください。
(現在登録数878名)
※3月7日より発売の「セミナー5DVD」を多くの皆様にご購入頂いています。
ありがとうございます(^-^)/
『以下、DVDの内容とお申込書』
3番店維新セミナー5~内容とDVDお申込書~
(3/7より発売)
*****************************
株式会社 ノウズ
パチンコ集客マーケター 金村龍馬
〒460-0007
名古屋市中区新栄2-29-20
TEL:052-264-1112
FAX:052-264-4505
mail:r-kanemura@plaza85.co.jp
*****************************