説明しなけりゃわからない。 | パチンコ店長の右脳。

パチンコ店長の右脳。

~3番店店長、総コンサルタント化計画~

こんにちは。


龍馬です。


出張カバンに1年ほど前から、ずーっとファミマの割り箸が1本入っています。


こんだけ長い間入ってると、見て見ぬフリしか出来ません。


誰か、こそっと出して捨てておいてくれませんか(-公-)


・・・


さて、前回の最後に、「遊技機からコミュニケーションへ」と書きました。


その趣旨は、


「遊技機の性能に依存するだけではなく、


それにコミュニケーションを付加することにより、


さらにその遊技機の可能性を高める、もしくは店の可能性を高める」ということです。


・・・


多くの店にお邪魔して思うのは・・・


圧倒的なコミュニケーションスキルの不足です。


不足だけなら何とかなるのですが、


スキル自体がないために、頭では理解出来てもコミュニケーションを進めることが出来ません。


例えば、スタッフとお客さんとのコミュニケーションを除いても、


各POP、機種説明、チラシ、メール、ブログ、DMハガキ、景品コーナー、店内装飾、BGMなど


諸々の項目がありますが、


個人的には、「機種構成」などもコミュニケーションの一環という認識を持っています。


「なぜ甘海をこれほど多く設置しているのか?」


「なぜMAXタイプを設置していないのか?」


それ以外にも、


「なぜ全館1パチなのか?」



「なぜ全館禁煙なのか?」


これらを自店が自ら問い、説明し、お客さんとのコミュニケーションを深めることで、


それに共感するユーザーを顧客層に取り込むことが出来るのです。


ですがほとんどの店はここをすべて省きます。


「全館一円パチンコ店!」


「全館禁煙店!」


「甘海地域最大設置店!」などですね。


なぜなら、コミュニケーションスキルが乏しい、あるいは、ないからです。


今集客する上で最も重要なのは、この部分になります。


しかし、一番店にこのスキルは本来必要ありません。


存在自体に信頼・信用があるからです。


(これを行なっている一番店は更に強い。)


逆に言えば、現状集客が出来ていない店は、


まずはとにかく説明することが重要なのです。


なぜなら、お客さんは「よく知っている店」に行く確率が高いからです。


次回は「集客ブログ事例」を掲載して、コミュニケーションを考えたいと思います。


前回書いた「潜在的コミュニケーション」の概念と合わせて読んで頂ければと思います。


今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。(^-^)/


『追記』


※「龍馬流マーケティング実践塾」への企業開催のお問い合わせを多く頂いてます。


東京上野での実践塾同様、そちらも受け付けていますので、


以下のリンクからお問い合わせください。


「龍馬流マーケティング実践塾」のご案内とお申込み


※ホール社員・スタッフ向けメルマガ「マーケターRの朝食」配信中。


メルマガの詳細は、


2月11日配信のバックナンバー「マーケターRの朝食ご案内」 をご覧ください。


(現在登録数849名)


「マーケターRの朝食」無料メルマガ登録フォーム


※3月7日より発売の「セミナー5DVD」を多くの皆様にご購入頂いています。


ありがとうございます(^-^)/


『以下、DVDの内容とお申込書』


3番店維新セミナー5~内容とDVDお申込書~ (3/7より発売)


3番店維新セミナー4~内容とDVDお申込書~


3番店維新セミナー3~内容とDVDお申込書~


3番店維新セミナー2~内容とDVDお申込書~


3番店維新セミナー1~内容とDVDお申込書~


*****************************

株式会社 ノウズ

パチンコ集客マーケター 金村龍馬

〒460-0007

名古屋市中区新栄2-29-20

TEL:052-264-1112
FAX:052-264-4505

mail:r-kanemura@plaza85.co.jp

*****************************